六本木の住み心地(六本木二丁目の話) | 六本木の賃貸物件のことなら【六本木マスター】

六本木の住み心地(六本木二丁目の話)

こんばんわ☆
さすがに夜は、冷え込む季節となりました雪

しかし、六本木の夜は毎日にぎやかですクラッカー
あ、日曜日の夜はさすがに静かですけどね。。。

そんな六本木ですが、
「実際の住み心地はいかがなんでしょうか?」
という質問を頂いたので、さっそくブログを書いてみましょうメモ

わたくし六本木マスターが実際に住んだことあるのが

六本木2丁目・3丁目・7丁目です。

ええ、六本木で2回も引っ越しを経験していますドア

これには色々と理由があったのですが。。。

とりあえず、それぞれの場所での住み心地はですね・・・

まずは、六本木2丁目ひらめき電球

六本木の交差点から、赤坂方面へ行くと、ずっと急な下り坂が続きますが、その坂が終わるところらへんに住んでいました。

この2丁目は、周りにあまり店などがなく、人もそんなに歩いていません。

しかも坂の一番下にあって、六本木の駅まで歩くと10分くらいかかります。
上り坂を10分歩くのは、真夏はマジで死にますドクロあせる

六本木一丁目の駅も近いのですが、大きい道路を越えないといけないため、歩道橋を渡らないといけません。

さらに、自分がいたところは首都高速のそばだったので、1日中トラックの音がすごくて、騒音が気になります。

騒音を気にする場合、六本木においては人の多さよりも、近くに高速道路があるかないかで判断した方が絶対にいいです。


というわけで、六本木2丁目という場所は、六本木の中で一番住みにくい(不便)だと、個人的には感じました。

それでもいい物件があるようでしたら、住んでみるのもいいと思いますが。

もし六本木で物件を探している方は、参考にしてみてください。ひらめき電球


次の記事では、六本木7丁目の住み心地を書いてみようと思います。