☆六本木賃貸、初期費用のカラクリ☆
こんばんは
今日は少し涼しいですね
最近、初期費用についての質問をいただくので、
包み隠さずリアルを書いてみたいと思います。
不動産業界のタブー系だと思いますが、
不動産業界は変らなくてはいけない時期に来ていると思うので
書いてみます。
文章だけだとわかりにくくなってしまうので、
実際にある初期費用が激安な物件を例に出してみたいと思います
J-GRANDE 西麻布
ちなみに物件カナリオススメです
賃料:10万4000円
管理費:10000円
敷金:0
礼金:0
保証金:1
という物件があります。(保証金というのは実質礼金扱いです。敷金も0なのでここは仕方ないです)
外観
室内
■通常の不動産屋で見積もりを出した場合■
例)1月1日入居
敷金0-----0円
礼金0-----0円
保証金1-----104000円
1月分家賃-----104000円
1月分管理費-----10000円
仲介手数料-----104000円
合計-----312000円
(この他に保険や、保証会社に入る場合は別途かかりますが
わかりやすくするため省きます。)
※「保証金」というのは家賃滞納などに備えて先に貰っておくものです。
※賃料は前払いですので、1月分は初期費用に入ります。
普通に引越ししたコトがある方なら「はい、はい、そんなもんですな。」といった感じですよね
ここで不動産屋はいくら儲けているんだろう
まず仲介手数料の104000円は不動産屋に入ります
さらに、広告料(業界隠語:AD)と呼ばれるものがオーナーさん、もしくは管理会社から
家賃の1か月分貰えます
不動産屋がもらえる合計は、(お客様より)仲介手数料104000+(オーナーより)広告料104000=208000円です!
広告料に関して、一般の人はまず知りません!不動産屋はまず隠します!
なぜか?
ばれたらお客さんは、「管理会社からも貰えるなら仲介手数料まけてよ!」と言うに決まってるからです…
不動産屋はこうして儲けています。
例えば、仲介手数料を省けた場合、
合計金額は312000円―104000円=208000円となります
でも、普通の不動産屋は1Fの路面店でメチャクチャ高い家賃を払って、
たくさんの人間を雇うので無理です!!
そんな時に、六本木マスターです
我々は、小さい事務所で少ない家賃、少ない人数
六本木マスターなら仲介手数料は0円でいけます
存在している物件ならずべてご相談に乗れるので
「このマンションは仲介手数料なしで契約できますか?」
とご相談くださいませーーー