最近インフルエンザが凄く増えて来ましたが、

検査するときにけっこう飛び散って

目に入っちゃうので、タミフルを予防的に服用しています。

本職じゃないから難しいのです。

この前は、ノロかロタにも感染して一晩中下痢でした。

 

 

しかし、これらのウイルスの感染増加は悪いことだけではない。

 

『ウイルス干渉』

ウイルス学における干渉(かんしょう、interference)とは、1個の細胞に複数のウイルスが感染したときに一方あるいはその両方の増殖が抑制される現象。干渉の機構として、一方のウイルスが吸着に必要なレセプターを占領あるいは破壊してしまうために他方のウイルスが吸着することができなくなる。増殖に必要な成分が一方に利用され、他方が利用できない。一方が他方の増殖を阻害する因子を放出するなどの異種ウイルス間の干渉現象のほか、同種ウイルス間で欠陥干渉粒子(DI粒子)による増殖の阻害、インターフェロンによる増殖の抑制がある。

 

つまり基本的には、

ウイルスは、お互いに敵であり人間に取り憑くのは早いもの勝ちってこと。

インフルエンザになったら、基本的には他のウイルスには感染しにくい。

 

厚生労働省のデータから思うに、

 

感染経路・感染部位が違う接触感染のノロ・ロタは減っているが(ロタワクチンの影響もある)

なぜか、飛沫・空気感染で同じだろうのRSウイルスとは干渉が少ないのでは?

ただ

ここ2年から近秋までのインフルの減少というか、ほぼ0になったのは

間違いなく、インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスの間で

干渉が成立しているということです。

新型コロナウイルスの感染力がインフルエンザウイルスを下回ったということでしょう。

 

新型コロナ時代は終焉を迎えることでしょう

 

自分的には、これまでの不自由な生活が好きだったのだが・・・

(特に田舎独特の付き合い、会合とかの中止)

 

初日特選

やっと清水ヒロトが走ります。

期待と不安とで、16:35くらいは仕事になるのかどうか?

コメント見ると

新山「踏みしろみたいなのも出てきたし、今回はこのまま行く予定。ウエイトの量を増やして2キロ増えた。力が入って良い感じがする。」

SSの風格が出てきて自信もある感じの新山。

 

すんなり逃げそうだが、

深谷も前回のお返しで、初日くらいは逃げそう。

 

その叩き合いを⑤清水が捲って③松浦が差す?

と言う予想をどこかの解説者がしていたが、

捲れるわけないだろう!

 

S ⑧深谷②郡司  ⑤清水③松浦  ④野原  ①新山⑦守沢⑨成田  ⑥吉田

 

一番最初にイメージしたのが

①が抑えに行って、⑧が突っ張り

①も引かず、⑧と先行争い。

⑤が捲っていくも車が出ず

3ライン捲りのもがきあい

3連単

③-⑥=④

 

本命は、新山の先行本格化

3連単

⑦-①=⑨

 

 

本当はここまで買えばいいんだが・・・

ヒロト車券発動

 

ヒロト「自分と向き合って強い気持ちでレースをしたい。

目先というよりは先を見据えて。自力勝負。」

早めのカマシ。

3連単

③=②-⑦⑨

 

捲っても追い込みでも、松浦が差すはずだが

応援車券

3連単2連単

⑤-③-⑨②⑥

 

今日の弁当。卵玉子たまごイカ弁当。

真鯛一筋!愛媛の産直グルメ 蒼aoi

ABEMAプレミアム

 

 

 

 

 

ヒアロディープパッチ