自分は
自己肯定感が高くはないが
すごく低くもない


自己肯定感が低い人への
声かけの仕方がわからず
ググってみたら

共感して
話を聞いてあげるだけでいい

らしい


共感することで
認められ
承認欲求の緩和なのかな?

自己肯定感について
勉強しないと
難しいですね。


自分の課題を一つ見つけられた。

"自分にできることはあるのか"
"その人にとって最善は何か"



こうなりたい
こうしたい
と思い浮かべていても

幼少期の親からの植え付け
経験したトラウマ
などが影響して
思うようにいかない
"私なんて"
と思ってしまう。

自分のことを認めて欲しくて
自分の話ばかりしてしまう


こういった
心理
気になる。

実際自分もこういった時期あった
けど
自分のことは1番わからない。




自分の中が
ざわつく時
掘り下げていく必要がある。
ざわついたことは
掘り下げただけ
自分に入ってくるから。


ひとりごとでした。