野田恵美須神社 十日戎 えべっさん
野田恵美須神社 十日戎(えびす) えべっさん
公式HPより抜粋
宝之市大祭(十日戎)
9日,10日,11日
宝の市大祭がいつ頃から始まったのかは 明らかではありませんが、
明治以前に既にこの祭りが行われ
氏子地域外からも多数の参拝者があったことが知られています。
永らく1月9日、10日の両日でしたが、大正の始め頃から
これを1日延長しようとの意見が出ており、
今日の如く9,10,11の3日間の祭礼としたのは大正4年(1915年)のことです。
今もこの3か日に新しい年の幸運・商売繁盛を神様に祈願される数多く人々が
朝早くから夜遅くまで 福笹や熊手等を求め参拝されます。
境内には 夏祭りに町内を巡行する山車が皆様をお迎えし、
それぞれの世話人の方々による祝い酒のふるまいが夕刻より実施されます。
中学1年生の甥が小太鼓を叩くので行って来ました。

最後の方はデジカメを持っている腕がダルかったよぉ~

10分少々あるので適当にご覧下さいませ。

