昨日の晩ご飯は、


☆きりたんぽ鍋


でした。


きりたんぽは、家で作ってみました。


すり鉢に炊いたご飯を入れて、すりこぎで突く様に潰し混ぜます。


でも余り潰し過ぎないように。


すりこぎを水に濡らしながらするいいですよ。


それを水に濡らした手に適量とり、細長くまとめます。


網で焼くといいのですが、失敗なしのフライパンで少し油をひいて焼きました。


自分で作ったきりたんぽ、とっても美味しいですよ(*'▽'*)♪



キッチンにて-09-01-05_001.jpg



野菜は、水菜、白菜、えのき、しめじなど…


(せりがあると良かったんだけど。あと、ごぼうのささがきも。)


その他、油揚げや焼き豆腐。



キッチンにて-09-01-05_002.jpg



鶏肉(地鶏は高くて買えないので、普通のです。)
つくね(市販のです。)



それと、家は大根を細切りにして入れます。(おろし器みたいなのですります。)


キッチンにて-09-01-05_003.jpg



これを入れると、大根の甘味が鍋に出るし、大根にも味が滲みていくらでも食べられます(*^^*)


家はこれを、すき焼きにも入れます!!



きりたんぽ鍋の味付けは、お出汁に酒、薄口しょうゆだけです。



キッチンにて-09-01-05_004.jpg



七味唐辛子をかけていただきました♪



キッチンにて-09-01-05_009.jpg





寒い冬には、やっぱりお鍋は、最高!!


去年は、色んなお鍋、作ったなぁ!!


でも、他にも作ってみたいのが沢山!


皆さんも、オススメのお鍋や、変わり種のお鍋があったら、是非、教えて下さい☆




キッチンにて-09-01-05_007.jpg