自分のよいとこ駄々書き! | 69blog

自分のよいとこ駄々書き!

こんばんは。

今夜は完全に休む日!

もうなんにも考えない。


心ん中をちょっと無にしてみようかな。


その前に

ちょっと

自分の良い意味で自分の変わったトコ

書いてみようかなぁ?

途中で飽きるかも!(笑)

箇条書き風で。

じゃぁさっそく。


◆其の一

一般的にイイことをしてるときに

「おれイイ人間してるな!」

っていう余計な念がなくなってきた。

自然体にできるようになったんじゃないかな?

あ、でもたまにあるな。

「おれイイ人ですアピール」(笑)


◆其の二

おれはおれの生き方で生きるよ

っていう気持ちが固まり始めた。

人の生き方では生きられない。


◆其の三

陰口言わなくなった。

陰口始まったら講って崩壊しちゃうからね。

結構あっけないよ。


◆其の四

人を小ばかにしなくなったね。

小ばかにはしないけど軽蔑はあるかな。

軽蔑してもその人間を全否定はしなくなったね。


◆其の五

年下でも年齢関係なくその人物から何かを得ている。

これは二十代中盤で学校行ったのが大きいね。

それまでは年下に対してひど過ぎた。ははは。


◆其の六

土地や環境に感謝できるようになった。

神社に行ったときは

まず

「この土地で暮らせていることに感謝します」

だね。

あとは他人のこととか願うね。


◆其の七

いい意味で流されなくなったかも。

ちょっと俯瞰で見れるようになった。

と、思いたい。


◆其の八

スケベになった。

これ、性的なことはいいことだからね。

生理現象おきて自分いるわけだから。

それを否定する

外国から入ってきた戒律に従ってる人結構いるね。

セックスがやましいことだと思う人は

それでいいんじゃないかな?

でもクリスマスにセックスしてるくせに!(笑)


◆其の九

自分が全くわからないから自分を追求している。

これは何か他人を通して

自分の存在意義を再確認するのも良し。

自ら作ったものや

自分がしてきたことの

意味や理由を追求して自分を確認するのも良し。

元々行いにそういう意味があればベストなのかも。

常に「なんで?」の精神で生きれてるかもしれない。


◆其の十

ジャンルを問わず自己表現のしかたを考えるようになった。

例えばものを作る学校とか会社に行ったとしても、

別にソフトの使い方を

ひたすら勉強しに行くわけじゃないからねぇ。

本買えばいいはなしだし。

つまんなくてクソ作品でも

とにかく自分の思いなりをできるものに入れる。

どんなに綺麗な映像でもグラフィックでも

精神的になにか汲み取れないと

「かっこよかった!」で終わって

何年も心に刻まれることは少ないんじゃないかな?

かっこよさ追求してもそれはそれでいいと思うけど、

そこでも結局自分ていうものにぶつかると思う。


◆其の十一

できないからやる精神復活。

これは非常にシンプルな考えで

ある意味で

衝動的でなければならないところがあるとは思うけど。

「ないからできない」「こんな歳でできない」ってのは

これは逃げ。

そういう言葉で自分を納得させてる。

とおれは思うけど。

なければゼロから作ればよい。

と思う。

友達いないから作る!ってのとあんまり変わんない。

エロ本なければ自分でエロい絵を描けばいいんだ!

はは、なんだそれ!!??



んー!一言ずつ書こうとしたけど

書けなーい。


まぁいいか。


最近ちょっとアナログ気味です。

音楽は家でテープ聴いちゃってるし!(笑)

携帯も実はポイしたいかも。

電話あんまりかけなおせなくてごめんねぇ。


とにかく生きてるんで大丈夫です。


あ、全然関係ないけど

石川さゆりっていう先生が

「目の悪い血管が消えましたよ!」

だって。角膜に迫る勢いだったからねぇ。

ちょっと一安心。


おやすみなさい。