今日の一言

おしっこ臭にはお酢


お酢の力キラキラ
優秀です音符

使い方は簡単。
おしっこを漏らしてしまったパンツ、ズボンなどを水につけ、上からお酢を垂らしておく。
すると、おしっこ臭がしなくなりますキラキラ

長男、たまぁ~にパンツにちょこっとしてしまいます。
そのパンツは洗わずに、お風呂場に置いてるバケツにそのままポイッくるくる
布おむつも溜めておいて、入浴の際に残り湯で洗うというのが、わが家ルール。

バケツに水を張っただけだと、浴室がおしっこ臭くなります。
洗剤入れても臭うときも。

なので、お酢の登場です爆笑
おしっこはアルカリ性で、お酢は酸性。
混ざると中性。
なので、臭いも消えるチュー
中学生の時に習いましたよね、pH。
付いてこれてますか~?(笑)
いや、理解できなくてもいいんです。
とりあえず、おしっこには、お酢って覚えてもらえればOK
ちなみにこのpH、私の時代は『ペーハー』と習いましたが、今は『ピーエイチ』と習うそうです。
『ペーハー』の方がカッコいいのに…。

お酢には、抗菌、洗浄、消臭パワーもありますので、カーペットの上にペットが粗相をガーンって場合にも役立ちますね星

ここでもう一度、理科の話!
アルカリ性と酸性を混ぜて中性にするには、割合が大事なのです。

赤と青を混ぜて紫にしたいけど、赤が多いと赤紫に、青が多いと青紫に。っていうのと同じ。
なので、水洗いできないものにお酢を使う時は、水で薄めて濃度と使用量を加減してください音符
でないと、今度はお酢臭い部屋になってしまいますよ~ニヤリ(笑)

と言うわけで、おしっこ臭にはお酢を使ってください。