「国会図書館には日本の全書籍が納本」が建前だけど、実情は全然違う…という話 - Togetter

穴場すぎる…上野の「子ども図書館」むしろ大人にこそオススメなワケ (ダイヤモンド・オンライン)
 これはホントおすすめ。
国会図書館のススメ 元の図書館もおすすめだし行かなくても楽しい図書館の話 - 碧木オルカ@ 毎週漫画UPさんのツイート
 ネットが普及した時代だからこそ図書館って便利良いものになってる気がする。あと司書さんという存在の偉大さよ。
「国会図書館デジタルコレクション」全文検索対象50倍に 画像検索も対応 (ITmedia NEWS)
 スゴイ!

国立国会図書館が所蔵する絶版本、PCやスマホで閲覧可能に 約153万点 きょうから
もうなってる。

「時給222円」を変えたい 障害者が国会図書館をデジタル化 品質に合格点「彼らの力なしでは成り立たない」 (47NEWS)

元司書が語る! 国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい (ダイヤモンド・オンライン)

何故か国会図書館使い方ノウハウ的本って同人誌しかないよな。

お金がないなら図書館に行けばいい。新刊も読めると言ってるのを見たが、今の図書館は新刊を読めるのが1年後だったりする (Togetter)そして待ちきれず新刊買う罠w

本と図書館になぜ価値が認められているのか

 

 

関連

絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に (VIPPERな俺)
 いや~これはありがたい。

「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中
図書館の複写サービスについて、よくまとまっています

『「ロードス島戦記」研究のため国会図書館に行っても、コンプティークがまとめて盗まれており不可能』~サブカル雑誌こそ被害が多い?/「だから電子の方がいい」 – Togetter