「代案を出さない否定はNG」と教わりましたが、話題の黒人デモ動画の「答えは俺にも分からないがこれは間違ってる。もっといい方法を考えるべき」という発言も間違ってる様には思えません。どう考えるべきですか?に対するShiro Kawaiさんの回答
>悪い制度や慣習というのは、誰かが悪意を持って作っているわけではなく、多くの人々が無関心であるからそうなっている場合が大半です。そういう社会制度を直して行くには、まず多数の有権者やその代表である人たちに腰を上げてもらわなければなりません。

小学校サボる理由を「ホリエモンが学校行かなくていい」にする子供の話に「ホリエモンは責任をとらない。人生の責任は自分自身」と物申すゆたぼんの説得力と成長がヤバい話
 考えるようになったなぁ。
 

ひろゆきを7000RT燃やしてしまって感じた、ふだんの彼は論理ではなく共感で論争に勝っているという話 (CDBと七紙草子|note)

タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか – シロクマの屑籠
ひろゆき氏のファン層は「日本語は読めないけれど論破したい」という欲望に基づくもので、それをさらに深めていった考察記事。

ひろゆきさんが弁護士から売られた‘’喧嘩‘’を受けて立つ (えごん)

反インターネット論者としてのひろゆき – メロンダウト
ひろゆき氏が、現在インフルエンサーという進化を遂げるとは、当時は予想つかなかったな……

ひろゆき、ゆたぼんに反論!「時効なので賠償金は払う必要ないですw」「君の父親も犯罪者では?」 (痛いニュース(ノ∀`))
 なんだかんだひろゆきさんは日本にいないって時点でいろいろ楽勝なんだろうけど、やりとり見ててよくこういう面倒くさいことに付き合うな、と。子供のケンカだな。

【悲報】ゆたぽんド正論でひろゆきKO「裁判負けても賠償金払わない人にとやかく言われたくない、お前は学校行けという前に裁判所に行け」

  • 2021.04.25うわ言っちゃったw

ホリエモン vs ひろゆき、ガチレスバ勃発www (コノユビ)
 いつもの茶番w

【驚愕】堀江貴文さんが東大を中退した理由がこちら… ((*゚∀゚)ゞカガクニュース隊)

論破する人は、たいてい仕事ができない。「仕事ができると勘違いしてる人」トップ3 (新R25 )
 マコナリ社長の語る事って、文字通り「実学」という感じがするな。

【正論】ひろゆき『誰にも実害がないのに、「正義」を振りかざす人はネットでは増える一方』

  • 2020.02.05

ひろゆきやホリエモンが頭よく見えてしまう謎現象・・・

ホリエモンは頭いいと思うけどなあ。ひろゆき氏は周りが言うほど頭いいとも思わないし討論が上手いとも思わない。ちなみに一番上手いと思ったのは橋下弁護士

堀江貴文氏「「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説 (BLOGOS )

 

堀江貴文「僕を含め、世の中の99%は凡人だ」

いつもの100人x100人=レアカードの話

ホリエモン「子供は負債になってしまう可能性が高い。あんだけ時間と金を費やしても」←コレwwwww

ホリエモン氏が正論「ブラック労働が話題だけど、創業時はみんなで会社に泊まり込んで働いた。労基を守ってたらベンチャーは潰れる」
まあ世の中の大半のサラリーマンは自分がやりたくもない仕事を嫌々やってるっていい証拠だわな
堀江貴文氏が幻冬舎騒動に言及 「作家って実売部数公表されたくらいで折れちゃう豆腐メンタルなの?」 (にゅーす特報。 )
 堀江さんが「ゼロ」を出版する際、秋元康先生から「このタイトルならよくて50万部ってとこだな」と言われて、実際40数万部だったってエピソードをふと思い出した。
関連
なんか以前下積み不要論いってたような?
 

 

ひろゆきが伝授する「論破法」 1対1の討論は厳禁!必要なのは“ジャッジ”

 

>「第三者の証言が取れる状況」が大事なわけです。1対1で言い争いをすることには、まったくメリットがありません。
成功している人に共通するのは「ルールの本質を掴んで、穴か最適解を見つける」だと思っていて、ひろゆき氏もその思考をされていると感じるコラム。
自分の昔から知り合った人で仕事できる人・社会的に成功してる人にはTVゲーム好きが多い。ポケモンで全国ランキング入ったりオンゲの有名ハンドルだったり。同じように、ルールを瞬時に把握して実践する能力なんだと思います。

 
★堀江貴文氏の「嫌なことの続け方」が凄すぎる!継続する方法まとめ
http://tomolog.hatenadiary.jp/entry/2016/06/12/232821
★なぜベーシックインカムは否決されたのか?スイス国民投票について考えてみた
http://yutoma233.hatenablog.com/entry/2016/06/09/073000
ベーシックインカムって弱者を切り捨てるイメージが強いからか。
★disる人をdisれる人のエネルギーはどこから湧くのか不思議に思う
http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/09/22/190500
ほりえもんは凄いなって思います。
★堀江貴文「テレビがネット配信できない理由はジャニーズのせい」発言で騒然!「時代遅れ」「トップが高齢者だから無理」
http://geinoutero.blog.jp/archives/4364091.html  
ひろゆき「いいことをしてると思っているバカが社会を悪くする」
2ちゃんねる、運営が変わり名称が「5ちゃんねる」に! 管理人「元管理人からの妨害行為対策のため」

2ちゃんねる、運営が変わり名称が「5ちゃんねる」に! 管理人「元管理人からの妨害行為対策のため」   
 



★西村博之氏が2chの商標権を獲得
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20160429-00057201/  
ホリエモン「相続税は100%でいい。優秀なら親の財産没収されて無一文でも這い上がれる」
優秀じゃなかったらどうすんの。結局そのクソを国の金で食わす事になるじゃん
★代案を出さない「ネガティブな人」とは付き合ってはいけない http://www.shinoby.net/2015/06/5213/
ホリエモン、ひろゆき、たけしは反論ばかりだして代案出さない印象。
口げんかはしない方がいいタイプ。
●批判だけして改善策を提案しないやつ
★無駄な議論を減らすために使ってる言葉
http://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2016/06/29/193911
イラッとさせちゃうよねぇ。。。
 

バカほど「それ、意味ありますか」と問う 若者の思考レベルが"劣化"している
お前の人生意味のある事しかやってねえのかよって話だよな。まあ「逃げ」の言い訳に使ってるだけってのはこっちも分かってるから深くはツッコまないけど後で困るのは自分だよ本当に
 

★物事の良い面と悪い面、どちらも見よう
http://hase0831.hatenablog.jp/entry/2016/02/29/204807

★40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる
http://waterman.hatenablog.jp/entry/2016/03/12/213000
子の人もKYなひとだよね・・・・・・・。
★ホリエモンが遊んで暮らせばいいと発言した心理について個人的な見解を書いていく。
http://www.anizm.xyz/entry/2016/04/21/124506
まあ仕事も遊び心でやってるようなものですしね。
★ホリエモン、出演する麻雀番組が放送延期になり、ツイッターでマジ切れしたことについて思うこと。
http://www.anizm.xyz/entry/2016/04/17/174555
自粛して良いことなんてほとんどない。
★サラリと指摘できる人って凄いよな
http://anond.hatelabo.jp/20160406115845
こういうどうでもいいのが良いよね。
★ホリエモンが56億円“宇宙詐欺”にあっていた!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160209-00005860-sbunshun-soci
★堀江貴文氏「なぜみんな本音を言わないの?」
http://toyokeizai.net/articles/-/97012
まわりの反応第一主義で生きちゃうからとか。
ホリエモンとひろゆきが「TVタックル」に出演し論破祭りを開催wwww
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45277231.html
動画 見ました。ネット世論をしっかり論理的に説明してくれて凄いのでもっと説明してほしい。「まとめサイトだってクリエイティビティ」ってのは各まとめサイト管理人も嬉しい言葉。
★ホリエモンが三度警鐘、今のSEALDsに感じる危険性
http://weblog.horiemon.com/100blog/31751/
 
●規制に関する討論で一人変な人がいた。
★堀江貴文がロジカルに説明する「マネーの虎に出ていた社長たちが低レベルだった理由」
http://netgeek.biz/archives/43038
★ホリエモン、夏野剛らがJリーグとアドバイザー契約! 「Jリーグをニコ動で放送させそうなメンツ」と話題に
http://footballnet.2chblog.jp/archives/44851005.html
★なぜ若者はホリエモンに"勘違い"を抱くのか
http://toyokeizai.net/articles/-/74809