初見は映画を観つつ 推しに注目してしまうのは否めない ストーリーを追ってしまうのもアリ

2回3回……と観て広く深く観ることができる……とは言っても所詮 素人まるだしの私の見方ですが

4回目 これはモールの建物の外
だからもろに太陽光が反射しちゃう
左のMissingも気になるけど いずれNetflixでね
今は『碁盤斬り』を観尽くそうっと

全部で30人弱だったかな

超ヒットじゃないと 埋まる感じはないなぁ

でも あのミステリと言う勿れもそんなもんだった


感想など


ダンナが帰りの車の中で

「大志くんの役 うーーん」と言い出して

どうやら物足りなかったらしい

ちょっと情けない?というか……優男?というか…ということかなぁ


ダンナは時代劇好き 色々観ている中でどんなのが好みかは訊いていないけど 大岡越前が好きなのはわかる ヒガシに戻ってほしいと何度も言ってた(最近 高橋克典さんに決まったことはまた別の話)

この前は必殺仕事人を観てたけど……


たぶん シリアスな重厚な役をやってもらいたかったのかな


私もそれはわかる

ま 今回はこの弥吉役でオファーされたので

これはこれでね爆笑

演技については申し分なかったようで💮


私の今回の感想は源兵衛が可愛いかったなぁ

他の役者さんの顔や動きも よく見るようになったからかもしれないけど


「またお手合わせ願えますか?」と格之進の目をじっと見つめて……内心ドキドキしてる?

「よろこんで」と答えてくれた時のあの嬉しそうな顔よ


碁会所での初対面 有利なのになぜ負けた(終わりにした)?と疑問だったことや

器の目利きで 萬屋を救ってくれたけど それってもしかして何か企んでる?と疑いつつ長屋にやってきたけど

ひと勝負して そんな時間の経過の中で格之進に惹かれて

格之進の清廉潔白さに触れていくことで 自分も変わっていくとはまさか思わなかったろうけど 

そんな自分が嬉しかったのかも

商売の仕方も人情が加わって ケチ兵衛が 仏の源兵衛なんて言われるようになっていく


碁をしながら 季節の移り変わりも描かれ

ほのぼのとしていたけど

冤罪事件勃発

それでも 源兵衛⇒格之進の想いは一途だったみたい……

まさに おっさんずラブ

(そう言いつつ 私は見てなかったけど)


源兵衛ばかりではない

町の親分・長兵衛 中の人……市村正親さんも言ってた「俺も好きだった 片思いだけど」みたいな発言をしてた🤣

格之進は着ているものはボロボロ 髭ボウボウだけど何か感じるものがあったのね


草彅さんは 格之進のこと 娘がいるのに何だよ😡って共感できなかったようだけど

人として武士としての格之進は人を惹きつけるのね

弥吉のことは

一昨日のブログにも書いたけど願望としては

  • 格之進の疑いも晴れたあと 弥吉がお絹ちゃんに謝るシーンが欲しかったと改めて思った なぜなら 例えば私は(そうね……きっと 色々あって結婚にと事が運ばれたのね)と想像するけど 「なぜあのクソ息子がいい思いをするんだよ」というレビューを見たのは悲しかった……弥吉は謝ってもう会いません……と言った後 格之進からお絹に結婚を促したことを描いてほしかったな
  • 白石監督にとっては蛇足だったとしても 私は10年後を描いてほしかった 繰り返しになっちゃう(一昨日のブログにたっぷり書いた)ので省略 あの続きは感動的よ ピュアラブ以外にも感動する

好きなシーンって人それぞれでいいと思うけど 私はどこだろう まだ定まっていないけど

ウッと泣けちゃうのは 

お庚さんが「なんだい期限って……」

格之進がお絹を迎えに行くのは一日遅れたときのセリフ 「ほら……父上が迎えにきたから早く帰る準備をなさい」と語気強めに言うのは でも……と言わせないようにだろうな

よっ!男前!


松葉屋の遊女たちも優しいなぁと思った 

同じ女として 体を売って生きている自分たちだけど お絹ちゃんはこんな風にならずに幸せになってねと心から思っている笑顔に見えた


そして 今日のブログのタイトル

おっさんずラブピュアラブ


もちろんおっさんずラブは源兵衛⇒格之進

長兵衛⇒格之進 左門⇒格之進もかな?

たっぷり描かれた笑い泣き


ピュアラブはもちろん 弥吉とお絹ちゃん

ほんのり描かれた


もうひとつ お庚さんの愛もある

「お絹ちゃんは父上を守るため 女の幸せを自ら捨てたんですよ

その心意気に惚れた」と

それはラブというのではなく リスペクトに近いものだろうけど 

私もお庚さんの生きざまに惚れましたよ

9歳で吉原に売られ…どれだけのことを味わったか

でも カッコいい

キョンキョン 若い時も可愛かったけど

今回の映画 とても良かった


【パンフレット】 
地元で購入したので手元には3日遅れたけど
初出し写真 よかった
中段は もしかして母上の墓前?カット✂残念
撮影風景……弥吉の花婿姿は飛び飛びだったけど
最後は源兵衛が碁盤を取りに行ったあとの後ろ姿に近いものだけど……まあ……いいか……(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

監督は 弥吉の演技に満足してくれていますが
いつか
うちのダンナも唸るような役をお願いしますね
孤狼の血……原作の柚月裕子氏からの繋がりで興味を持って観ていた様子なので

そうそう柳田格之進の話
実は落語では お絹が身を売ったままのものもあるらしく 監督はそちらが好みらしい
脚本の加藤さんが娯楽作としてちゃんとハッピーエンドを作った方がいい…とのことで本作の通りに…!!
監督もそれは満足したけど…結構議論したらしい

【監督談】

 

大志くんのことは本当に真面目で大好きになりました
生き方とか俳優としてどうあるべきか……先輩たちから話を聞いて すごく考えて選択しているのを感じたと


【大志くんの挨拶】の中に書かれていたのが

サムネイル
 

特に苦労したのは刀を向けられるクライマックスシーン
長丁場の撮影で1日中体に力が入りっぱなし首がとても痛かったとか

大志くんの太めの首が好きです それ 専門家にも褒められてた 首を含め肩幅や肩の具合が時代劇向きなんだそうです


【5/20 めざましテレビ】
前日情報も確かめず 予約もせず 
6時頃起きて あ!そうだ……そういえばやるかも?
それから録画したら とりあえずこれだけでも残せてよかった
中川大志(25)もあと1ヶ月きったねウインク26歳かぁ
奇しくも中段 ピュアラブ 下段おっ……ラブ笑

ZIPはMissingはやったけど……碁盤斬りは録画の中にはなかった……ん?局関係あり?

囲碁を知らなくても楽しめるよと太鼓判
弥吉が現世にやってきた……なーんちゃって
なぜ この写真かというと…影 影 横顔の影が
うっつくしいのよ乙女のトキメキ

【世界仰天ニュース】
ブログは書かずにいたけど
薬害エイズの問題について考える機会になったということでいいでしょうか
大志くんの勇気あるエピソード
セントラルパークで路上ライブ
共演の話に……中居さん上矢印笑

『NYでの路上ライブ』の画像 小6だったよね🎸

告知は 最後に中居くんの……びっくり爆笑笑い泣き
中居くんらしいなぁ……鶴瓶さん…困ってる?

【ここからはちょっとそれていきます】

左門役の奥野瑛太さんが2話に出ていた
JKと六法全書
全く違うキャラ……驚き
まだTVerで見られます

なんと❕次回 勝矢さんが出演
勝矢さんは碁盤斬りではなくキュウゴーで大黒滝汗
キューティーハニー魂
自覚なきモラハラ夫……って 

それから碁盤斬りエンドロールで
中山求一郎さんの名前があって
次は見つけようと思っていたのに……忘れてた
次こそはしっかり見てみよう
中山求一郎さんは滅相も無いでアンサンブル
川端とキャッチボールしてた人

花咲舞が黙ってない第3話にも出ていて
犬飼貴丈さんと一緒に起業……の親友同士の役
第3話だからTVerで見られますよ

かなり話がそれたけど……共演者さんを見かけると嬉しくて……つい 長くなっちゃった

そのついでに 雪国まいたけが社名変更だって
まいたけ王子……続投願うけど……

●○●○●○●○●○●○●○●

🙇‍♀