学生に戻ったみたいで ん?ウン十年前?
こういうのもまた新鮮✴️

大東文化大学 文学部 歴史文学学科教授
宮瀧交二氏の講演会

YouTubeで観てみました

前編後編で2時間 でも 短く感じたなぁ
実際の講演会は確か 中止になったのですよね

TVで見たので リモート授業のようでした😁



こちら下矢印 後編だったかもしれないですが
重忠が討たれた二俣川
首塚(横浜市旭区)
この辺も行きたいけど   泣けちゃうかもしれない
淡々となれるときに行かないとだめかも


菅谷館に行って実際に見て 
あの広い敷地に土塁と壕がたくさんあった
掘ってそのぶん積むから 確かにそうなるんだなぁってよくわかりました

青梅市の武蔵御嶽神社のことも出てた
奉納した大鎧  赤糸威大鎧 
この神社にも重忠の像があるんですよね🐎
ここも いつか行きたい飛び出すハート

重忠の(力持ち)伝説・・・ある程度本当の話 と考えている 講義は続きます
昔話というのは  本当かどうかわからない
昔話からは何も研究ができない
むかしむかし・・・いつ?
あるところで ・・・どこで?

だから伝説とは違う

一ノ谷 鵯越 三日月を背負って下りた話
90%違うかもしれないけど10%真実が残っている


四角グリーン烏帽子子(元服の時に烏帽子を被せてくれる役目)の大串重親を川の中 ひきずっていっと
平家物語より

四角グリーン馬を背負って崖を下りた
源平盛衰記

四角グリーン坂東八ヶ国で一番強いと言われた力士長居と相撲をして 肩を砕いた
古今著聞集(ここんちょもんじゅう)

出典が違うものにこれだけ力が強いエピソードがあるということは 確かに重忠は力持ち

こちらも貼っておきますね
そりゃあ 教科書にも載っていない人物かもしれないけど 重忠を知ったらみんなが惹かれて憧れるのではないかとさえ思ってしまいます
だから おそれたのね お偉い方々

もうご覧になられた方も多いと思いますが
まだの方 ご覧になってみてください
(宣伝ではありませぬ🤣私の説明では❎なので)

━━━━━では後半いて座━━━━━━━*

聖地巡りを書かせてもらっている昨今ですが
今日はお仲間さんレポを載せますね

以前のブログ
重忠さま力持ちエピソードですが


ひとつ抜き出しますと


奥州合戦の後 建立されたという永福寺

重忠さまが関わったとあれば行ってみたいおねがい



福寺(ようふくじ)跡
私 こんな人なので え?跡って?
永福寺は存在しないの?なんて思ったのです

どうやら焼失してしまったらしいです


奥州で命を落とした兵士たちを慰めるために
生きている者たちが どのような思いで寺を建てたのだろうか
重忠は戦に出れば強くて逞しいけど
普段は 人の心を大切にする人だったんだよね
だから こういう仕事精魂込めて当たったと思う

池では 鴨🦆が泳いでいたそうですニコニコ


━━━━━━━━━━━━━━━Wikipedia━━━

源頼朝は文治5年(1189年)9月の奥州合戦を契機に、数多の戦を供養源義経藤原泰衡をはじめとする数万の怨霊英霊をしずめ、冥福を祈るための寺院の建立を発願。その年の12月には永福寺の建立に着手した。造立責任者は工藤行政、建立には畠山重忠ら関東の御家人の助力があった事が『吾妻鏡』に記載されている。建久3年(1192年)11月25日に本堂が完成し、落慶供養が行われた。

応永12年(1405年)の火災[3]ののち廃絶した。

━━━━━━━━━━━━━━━・━━━━━
ごめんなさい 文章は変えていませんが上矢印名前を強調しました

🌸
 
鶴岡八幡宮 にも出向いたとのことです
入ってすぐに太鼓橋がありますが
左側には平家池 大河ドラマ館がある方です
下矢印右側には源氏池 
桜が開花🌸それから2日たっているので
もう満開🌸でしょうね


そして 偉いなぁ・・・私 娘たちに こういうことをしてあげなかったなぁプンプン

【受験合格祈願】荏柄天神社。鎌倉の学問の神様


ここに祈願に行ったので
そのお礼参りに行ってきたということです
お子さんも親御さんもおつかれさまニコニコ


こういうのもいただいたので 
大きくしてみてくださいねウインク
春って 『長い冬』と 『短いけど容赦ない夏』に挟まれて いつの間にか終わってしまう・・・

桜も 蕾が開いたなと思ったら
日ごとに華やかになって 
寒さに震える夜もあれば
思いがけない風に舞って  美しいけど
『また来年』と手を振り 別れていくようで

満開を過ぎる頃 いつも寂しくなるんです

ん?変な着地になって すみません