こんにちは♡



我が家はとりあえず一週間が終わりましたラブ


土日は予定を入れず、ゆっくりさせてもらいます爆笑



この一週間は、毎日何かと予定有りで忙しかった…


全部子供の事ね笑い泣き


あっついし、化粧だだ落ちえーん


ほぼスッピン状態ね…笑い泣き






リハビリでは、起立台を使って、立っちをしております爆笑機嫌、悪しもやもや




いちは夏休みなので、一緒に連れ回します笑い泣き

 

ヒマ人もやもや





先日、お世話になってる相談員さんから、支援学校体験入学案内を頂きましたラブラブ



ふうは来年から支援学校入学予定です爆笑



一緒にスケジュールをチェックチーン




ムリムリムリ…滝汗




ビッチリ授業参加ポーン 何時間やるんだ??ゲッソリ



「ふうちゃんにはしんどいよね!と思って、個別で対応してもらえるように、お願いしたからねピンクハート



ありがとうございます笑い泣きあせる



私としては、1.2時間程度、見学がしたい。



午前中はふうは、ほぼ眠り姫なので、できれば覚醒している午後に一緒に連れて行きたい。



今、連絡待ちですキラキラ



正直、支援学校は未知の世界でして…見学は絶対しておきたいのですルンルン



今、聞いている情報といえば、



ふうの様な重症心身障害児は4.5人くらいいるらしい。



1人に1人ずつ看護師さんが専属で付いてくれるらしい。


と言う事だけです。




少し前に、別の場所で、こんな質問を受けました。



支援学校入学に際して、親御さんはどこまでの教育を望むのか?



…教育、教育、教育…アセアセあせるあせるあせる



私は、教育なんて言葉は頭の片隅にもありませんでした。



なので、考えました。




今まで、箱入り娘の様にお家で大事に大事に見てきて、
受け入れてくれる場所がなかったという事でもありますが…



この春からようやく通所サービスに通えるようになって、
今は週1〜2回程度。



ヘルパーさんも介入してくれるようになって。
基本、週1日程度。



それだけでも、ふうの環境はだいぶ変っていきました。



支援学校は毎日。



本当に未知で、想像上でも、ふうの日常は180°変わりますポーン



まともに通えるのだろうか…



期待30%  不安70%


と言った所でしょうか…。





生きてるだけで、まるもうけ!ラブ


正直こんな世界です。



教育なんて、望みません。




私が望む事キラキラキラキラ




ふうの事を知ってもらいたい。

学校関係の方々、福祉関係の方々、色んな方々にふうの存在を知って欲しい。


私も人間、いつ何があるなんか分からない、いざって時、


社会の方々にお世話にならないといけない時が来た時、


「はじめまして」じゃなく、


「あ、ふうちゃん、いらっしゃい!」


くらいで迎えてもらえるように。




お家じゃない、外の世界を見せてあげたい。


ママだけじゃなく、いちだけじゃなく、もっともっと色々な人の声をしっかり聞いて、感じで欲しい。


ふうは耳が特に敏感だから、きっとたくさんの温かい声に出会えると思う。





私がふうに望む事キラキラキラキラ



色んな声を聞いて、色んな物を見て、たくさん外の世界を感じて欲しい。


その刺激は、あなたにとって必ずプラスになるから。




質問の答えになってるのかどうなのか分からないけど、


私が学校に望む事ですゲラゲラ


支援学校見学ウシシ楽しみですルンルン