4月27日、

GW前半初日、あたしは、えちごトキめき鉄道の413系・455系観光急行が運行再開されるということで越前たけふから糸魚川まで北陸新幹線で行きました。

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784001861135257877?t=V2W9FP03OSC6abUxD7TV2w&s=19

 

 

途中の富山駅で乗り換えがあり、

まだ、時間があるということで富山駅ホーム内にある売店にてぶりのすしと緑茶黒部 朝日町名水仕込みを購入しました。

乗り換えのはくたか556号車内にて

いただきました。

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784008663969194211?t=VN54U_juy5B16jZ9JgH4Eg&s=19

 


 糸魚川駅に到着したあと、

えちごトキめき鉄道にて

ホリデーツアーパスを購入して普通列車で名立駅へ向かいました。

そこでは

413系・455系観光急行の他、ET122形えちごトキめき鉄道×ほくほく線ラッピング仕様車も撮影しました。

クハ455-701の前面は

白ゴム仕様になっていました。

さらには、「越後」のヘッドマークも掲出されていました。

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784042157579674009?t=iY6pIDg4nFGjxS24zSuUfQ&s=19

 

 

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784055914422837258?t=FMs1Io0gyWNKjTz6zgSmIw&s=19

 

 

昼は
普通列車で直江津駅まで行き、
直江津駅近くのそば処 直江津庵で
大めぎす天そばと謙信そばをいただきました。
ごちそうさまでした。
また、直江津駅に立ち寄ったら行こうと思います。





昼食を終え、
再び直江津駅から谷浜駅近くの撮影ポイントへ向かいました。


その途中、踏切にて
もうすでに第三セクターかされているのにまだJR時代の踏切とまれと高電圧電線注意の看板が残されていました。旧北陸本線の名残

谷浜鉄見デッキ

今回はホリデーツアーパスを利用して撮影ポイントへ向かいました。

名立~有間川間の
撮影ポイントにて
413系・455系の観光急行とET122形えちごトキめき鉄道×ほくほく線ラッピング仕様車を撮影しました。
413系側は「祝 運行再開」のヘッドマークが掲出されていました。

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784085373393748088?t=olqSRoehVBYRzJWI_D5FRQ&s=19

 

 

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784094370884657368?t=z7pcvq4Ng2e40a389exyjg&s=19

 

 

https://twitter.com/Mrxk4ncDaoLBwbd/status/1784109482588651662?t=zNU0n9djudXpVyi27dK_zw&s=19

 

 

帰路は
北陸新幹線ではくたか567号で越前たけふ駅まで直行


北陸新幹線 糸魚川駅から
南アルプスを一望



帰路のはくたか567号車内にて
糸魚川→越前たけふまで
北陸新幹線一直線で帰れるとは