サムネイル

こんにちは🌼

『こころのKOTORee(ことりー)』 

カウンセラーのノジ子です。

障害(種類は問いません)

のあるお子様をお持ちの

ご家族を対象に

仙台市と近郊で、

こころのカウンセリングを

させていただきます。

電話・メールなら

全国どこからでもどうぞ🐦

 

 

 

このブログは、ノジ子のカウンセラー

としての自己紹介になればと思い、

障害のある子を持つ同じ親としての体験と

食道がんと闘う家族との日常から得た

こころの学びを綴っています

 

 

雨雨

大雨の被害が少なくて済みますように。

長男が東海地方に住んでいますので

少し心配しています。




クラッカーバースデーケーキ

昨日は、次男(障がいがある)の26歳の

誕生日でした。


そう言うからには、お祝いの豪華な食事とか

ケーキとかをお見せすればいいのでしょうが

特に何もしないもので泣き笑い・・・ただ、顔を

見て、

「お誕生日おめでとう!」と言うだけです。

というのも、本当に欲の無い性格なので、

「○○が欲しい」とか「○○が食べたい」

とか、普段から言ったことがないんです。

 

ただただ、好きな乃木坂4期生・5期生が

出ている番組を見てニヤニヤしていますよ

 ラブにやり



今の息子の姿を見ていると、10年前とか

もっと前に課題だと感じていたこと、

いや、勝手に不安に思っていたことは、

ほとんど大した問題にはなっていないと

感じます。

たしかに火種はあったけれど、

それが課題だと意識して接してきた結果、

何かが功を奏して、いつのまにか問題では

なくなったのだと思います。

 

もちろん今がオールOK!というわけでは

ないのですが、何が言いたいかというと、

今やっていることが数年後の姿を決めると

いうことです。


実にシンプルな仕組みですね。

 

障がいのあるお子さんを子育て中で、

何かと問題や心配を抱えがちな方は、

目の前の事に真剣に取り組んでいたら

それでOKということです。

 

やらないで諦めるより、やる方がいいに

決まってます。

 

▪▪▪▪▪▪

この仕組み、自分にも当てはめてみました。

50代も後半になって、つい人生の終わりに

向かって物事考えてしまいそうになるけど、

いやいや、まだまだやれることたくさん

あるんじゃない?今やることが10年後の

自分を決めるとしたら、何か挑戦したく

なってわくわくしてきました。爆笑

 

26歳になった息子も、いよいよ数年後を

目標に家から離れる計画をたてて、

本人の気持ちがそちらへ向かうように

準備しようと思います。

 

寂しいけれど(私が)必ず進まなくては

なりません。

覚悟さえ決めれば、楽しく前向きに進む事

ができます。音符ブルー音符

 


私も息子も目指せ○年後!!ですグーダッシュダッシュ

 

 

       

あなたはいつも頑張っています

頑張るからこそ

行き先が見えなくなっていませんか?

ノジ子が道案内をいたします…

 

カウンセリングは…

対人援助、困りごと解決サポートです

ご相談は↓↓