かねてから試作を重ねていた
高波動水を使って作られた
「パワーストーン」が製品化になり入荷しました。

浴槽に沈めるだけで、入浴のたびに、
身体の疲れや、特にうつ病等の
心身の不調に穏やかに働きかけます。

お湯が柔らかくなり トロンとした手触りになるのが不思議。
雑菌も抑える効果も絶大で、タオルが匂わないのも不思議です。
今回早速、お二人のお客さまに発送し
届いた夜からすぐに試してみると
やはり、お湯が柔らかくなるのを感じ
身体のスッキリ感が全く違うとの感想です。

とにかく翌日の体が軽い!

インスタでもお知らせしましたが
すぐさま問合せが入り、興味関心が
深いことに驚きました。

●価格は一個2000円(税込)
     半永久的に使えます。

目に見えないことや
科学では割り切れないことが 
たくさんある世の中ですが、
このお水がもたらす奇跡を
ぜひ実感してみてください。

【お問合せ】  はまのマルシェ
Gmail📩  hamanomarche@gmail.com
送料はスマートレターで全国一律180円で
お届けいたします。






朝ドラ「虎に翼」の主人公が

納得できない時に口にする言葉

「はて…?」

今年の流行語大賞になりそうと話題ですね。


昨日のこと、


はて?と納得できないことがありました。


お客様へ発送する時に使うレターパックは

ライトとプラスの二種類ありますが、

いつもご注文頂く方へ、いつものアヨ石鹸を発送すると、厚さがオーバーですと、

翌日配達員さんが戻しに来ました。


これは規定の3cmをオーバーしていなく、

前にも同じものを何度もお届けしているのに、今になってどうしてなのか、納得いかない💦

配達員さんも、これは目視でも通るはずだねと、一旦局へ持ち帰って下さいましたが


こちらからも本局に問合せることにし、

持ち帰ったレターパックを、再度計り直してもらったところ、あっさり「計測器を通りましたと」の回答。

あの…測る人のさじ加減で、通ったり通らなかったりは困ります、と

断固、問いかけさせて頂き、今後は気を付けますと言うことで一件落着。


レターパックは速達扱いなので、道内はもちろん、道外でも地域によっては翌日に届き、追跡もできるとても便利な発送方法です。


郵便局も人手不足で大変でしょうが、

あまり厳し過ぎるのも、業務をかえって

ややこしくしちゃってませんか?はて

という出来事でした。






北海道は桜と梅が同時期に咲きます。


例年、ゴールデンウィークはまだつぼみは硬く、終わった頃少しずつ膨らむといった感じです。


伊達市道の駅の公園に

綺麗なしだれ桜の並木があるのを発見。

今年はなぜか、しだれ桜ばかりが目に入ります。


有珠善光寺の梅の花

よく見ないと桜と見間違いますが

枝にピタッとくっついて、そそと咲く姿が

絵に描いたよう、風情があります。



連休の中日、目的地の

フェニックス洞爺クラブへ

姉の招待で初体験


写真を沢山撮りすぎて選びきれず、

天国へ行けた至福の一杯のクラシックビールの一枚を…












フキノトウ🍀


すっかり春めいて

最初に顔を覗かせる可愛い山菜





冬に溜まった体の毒素を排出してくれる

ありがたい自然からの贈り物です


まだ蕾の小さいものは天ぷらにして

ビールのお供に






一番の楽しみはふき味噌作り

あったかいご飯にのせて

止まらない美味しさ

ほろ苦さが癖になるのです


この苦味成分には「ペタシン」という

抗がん剤に匹敵する凄い働きがあるそう


春一番の恵みを

感謝していただきます🙏










今日は桃の節句でしたね

男女関係なく
季節のもので祝うことが
お祓いになるという

簡単なちらし寿司

何でも器用に作ると思われがちですが
ぜんぜん…

錦糸卵はただの一度も
繊細に細く刻めた試しがありません

詰めが甘い💦  ごつい💧






今日は公立高校の卒業式
卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございます🌸

卒業式の日は、昔から
雪が散らつき冬に逆戻りするのが
お決まりの北海道
やはり今年もでした

インフルエンザもまた猛威をふるっている
ようです。


そして
今年もお会いしました
小さな手作り雛



裏にH23.2.19と記してあります

インフルエンザの病み上がりに
作った記憶がよみがえります
ちっちゃいけど
癒し力は最高です💕


そして12月に開花したと思ったら
また蕾んで開花した
シャコバサボテン

色のないこの時期は
パッと華やぎます

朝日しか当たらない窓辺でも

居心地いいのかな



非日常の時間に包まれた
白老町  心のリゾート
「海の別邸 ふる川」さん

太平洋を眺めるオーシャンビューはいつも見ていた海とは違っていました。

お仕事でお世話になった町
おもてなしされる側に初めてなり

お湯はトロトロまるで美容液♨️
お料理は感動の連続です
皆さんの笑顔に心から癒されました

日の出は6:25
残念ながらその時間は雲が厚く
見られませんでしたが、
眼下に広がる雄大な眺めは
圧巻!

料理長、支配人さんの
サプライズのおもてなしに感激!
こちらの方がお世話になったのに😭


お正月の玄関飾りに生けた
松も南天もゴールデン柳も
いまだに元気でピンピンしています。

しかしさすがに立春も過ぎたし

取り替えたいにも
元気なのでもったいないなぁと。
バラとガーベラを買い足して

さあお水を取り替えましょうと
よく見たら…

なんと輪っかにした垂れ柳から新芽が!
金色に塗装されていたのにも関わらず
なんて強靭な!
しかも年末に生ける時、
なかなか言うことをきかない固かった柳
輪に丸める時は相当格闘して痛めつけたと 
思ったのに

その生命力に感動✨

金色に塗装されたのも
きっと不本意だったろうに

花瓶の中で頑張っていたと思うと
また大切に
飾り続けてみようと思います。

何か良いことあるかな?






コロナが感染拡大した頃、
菅官房長官時代にアイヌ刺繍のマスクをして会見したことをきっかけに、一大ブームを起こしました。

その頃は作っても作っても追いつかなく、
とうとう、お店にミシンを持ち込んだのを
思い出します。

最近になっても、注文頂き、老眼に抗いながら、楽しくお作りしています。

いい加減デザインもアップデートしなきゃと思いつつ、糸の色を変えるだけで、雰囲気が
ガラッと変わる新鮮さに毎回魅力を感じる
アイヌ刺繍です。



香るクッキーや、香るコーヒーを手作りし
マルシェやカフェで提供している
東京在住の調香家「アロマ喫茶カホリト」さん。

以前からアイヌの伝統茶、エント茶を購入して頂いていたエントファンのお客さまです。

かねてから、エントと組み合わせてコーヒーやゼリーなど作れないかと実験を重ねて、
その試作品を味見にと送って下さいました。

エントはアイヌ語、シソ科のナギナタコウジュのことで、とても癖のある香りです。
お茶にすると、ミントのようなスッキリしたお味。このブログ内で何度かご紹介していましたが、喉の炎症によく二日酔いもてきめん。

まずはエントコーヒーを。
カホリトさんがたぶん初めて販売するのではと思います。
いよいよ明日、
1月24日 (水)11:00~19:00
東京丸の内 KITTE地下入口付近
マルシェにて
販売されます!試飲もあるかな?

強い芳香のエントと珈琲、意外と珈琲を邪魔することなくスッキリ軽く、明るいお味です。
飲んだあと、身体が軽くなるような不思議な感じ✨

お近くの方、通勤などで通りかかる方、ぜひ行ってみてください😊