表題にある通り、きょうは本のご紹介だ。
 
 
メンタリストのDaiGoさんの本で、ちょっと前に出た本なのかな?「好きをお金に変える心理学」という本だ。
 
 
ではいこう!
 
 
西野が読んだ感じだと最重要部はこれ。
 
 
 
①ほんとうに好きなことにお金を投資(使う)する
 
 
 
これが本当に大切だということが伝わる本だね。
 
ここでいう「好き」というのは、趣味とかのことよりもさらに上で、一生続けていける、くらいの好き。というもの
 
 
で、その好きなことにお金をかけて、知識であったり経験であったりを得られれば、またさらにそれが大きな仕事を連れてくるというかんじだ。
 
イメージは、らせん階段のようで、上に行けば行くほど、要は時間を費やせば費やすほど大きくなるらしい。
 
 
それと大切なのは「投資」の意識。自分がお金をかけるものの、「価値」をしっかりと判断し、価値よりも価格が安ければ「投資」になるし逆ならば「浪費」になる。
 
 
 
西野が以前読んだ本で、「お金原論」という本があったんだけど、その本にも同じようなことが書いてあり、投資の重要性がわかる。
投資って最初聞いた時は、金融商品でも買うのかな?と思ってた自分がいたのが恥ずかしい(笑)