自分はK市にあるH中学校に行っている中学二年の自称Kです。自分の中学校では自由進度学習というものを取り入れているのですが、その理由がよくわかりません。

 ただ、単に教科書に書いてあることをプリントに書くだけだし、半分以上のクラスメイトは、学校で配られたPCでゲームやYouTubeを見たり、友達としゃべってるばっかりだったりで授業として成り立ってないような気がします。辞書には、授業とは「学校などで学問・技術などを教え授けること」と書かれていますが、そもそも教科書の内容を写しているだけなので担当の教師から教え授かることなんて、今まで数えられるほどしかありませんでした。もちろん、テストの平均点はめちゃくちゃ下がり、五教科合計得点も最高。450点ほどしか取れていません(自分は438点です)。特に今の中1はとても素行が悪く、小学校のころの教師は指の骨を折られて結局病んで教師をやめました。そんな今の中1が自由進度学習をできると思いますか?たしかに一部いい一年はいますがほんとに極一部のみです。今の一年生がすべて悪いとは言いませんが、一年生にとってはほとんどの授業が遊び時間のようなものです。自分の弟(A)は今、小5で、小3のころから自由進度学習に変わりました。家ではお母さんが今日はこれやってねと宿題を出しているのですが、弟はいつもサボっていて、宿題があったときは毎日勉強していたものの3日に一回程度の塾の宿題も嫌になってしまいした。中学校は、毎月課題がでるのでまだいいですが(それでも提出率は2分の1ほど)、小学校は課題もなく毎日の宿題は自分が決めるということになっています。例えば、サッカーで〇〇を意識して〇〇したとか、土日だったら、家族で〇〇に行ったとかでもよくなっています。自分はこんなのを宿題だとは思いません。先生は、生徒たちのPCをチェックしたり、生徒と雑談をしているだけ。こんなんだったら、先生たちの給料で様々な教材をやった方がましです。

 

これ以上語るととても長くなる気がしたのでここでやめます。

普段は毎日日記をあげる予定なのでそちらもぜひチェックしてください!