久しぶりに日曜で晴れたので今日こそ決まりをつけます


前回裏面だけ杉皮張ったのを表面も張ります
こうして見ると屋根に置いた石怖いですね地震がきたら近づかない様にします


んでこれから門の両脇の袖壁の屋根張ります
その段取りで竹釘造ります
余った黒竹裂いて作ります
適当な長さに切ってノミで角度付けて削ります
これが加減が難しくて結構何回も打ち直してます
でもドンピシャでハマるとクララが歩いた時並の感動があります
慣れると鉄釘よりいいかもしんないです

竹釘打ったとこですこういうちょっとしたところがマニア心くすぐるんですよねぇ
ちなみに私はこれでどんぶり飯三杯いけます
ちなみに私の家は普通の一般住宅ですからねえ
名物女将が居て嫁姑問題で揉めてる老舗旅館じゃないからですからねえ

引きの絵です
笠木の竹付いてる状態です



とりあえず今回はこれで一段落です
まだ少しマイチェンするかもしれないけど一応これで門扉終了です
家族の反対を押し切ってやったけど感動は有ります


これが一年前に書いたイメージパースです自分的にはかなりイメージ通りになりました
これがいいか悪いかはその人の趣味ですけど職人じゃないからとか素人だから出来ないとか言わずに皆さんもちょっとしたことから試してみましょう
感動はプライスレスですよぉ
次からは入母屋の杉皮葺き郵便受け編の予定です