大和塀と造園工事も一段落したので数寄屋造り風の門扉を造ります


とりあえず柱、土台、梁等は三寸角

イメージはこんな感じ
本当は立体がいいんだけど頭ん中のイメージを一回起こしてみるのは結構大事ですな
イメージ通り出来るかは別として

刻みも二回目だから楽勝と言いたい所だけど何度も間違えました泣


特に手間掛かるのが込み栓の角穴
金物とネジ使えば一分で終わるのが木組でやると十倍時間かかります
いいんですこの理不尽さがそそるんです

母屋と柱と控え柱です
屋根勾配とか計算するのが結構大変でした六分勾配なんだけど組んでみないとよくわからんす

柱と控え柱と土台を組んだとこです
形になってくるとモチベ上がりますね

そんで今日(日曜)は仕事だったので帰って来てから子供らと散歩してザリガニとり
スマホ、タブレット全盛の時代にこんなレトロな遊びに泥まみれになって楽しんでる子供達っていいですなぁ
親が親なら子も子って感じ、でもちょっと将来が心配
なぜかぁ~ぁ~ぁアリがでかいっ