劇中に使った曲なんかをピックアップしてみました。

このシーンのこの台詞でこの曲を流す…なんてことを考えるのは、僕には100年早かったですね(-_-;

通しを見て頂いた音響の田中さんに
「『ここはその曲ちゃうやろ?久保っち!』っていうのあったでしょ?」
…って聞いたら
「うん、全部やな♪」って言われました(T-T)



●『WHAT A WONDERFUL WORLD』
 【Louis Armstrong】

いわゆる-キンソン-と言われるやつです。
この曲が終わったら本番が始まるよ、という。
何故に-キンソン-と言うのかは…ナゾです。
…キッカケソング?
…緊張ソング?
色んな説があります。



●『TEENAGE WILDLIFE』
 【A.J.McLEAN】

オープニングダンス曲。
TETSUYAとACCHY(篁)と僕で選曲しました。
とにかくド頭にブチかますッ!…というコンセプトでの選曲と振付。
サビの振り… ACCHYから皆への挑戦状でした(^-^)

振付:ACCHY



●『あなたと夜と音楽と』
 【?】

チェリーブロッサムとビューティフルサンドによります、美しすぎるショー。
夢の様な世界を!…という注文のみでACCHY・桜花・美砂におまかせ♪
選曲・振付・構成、すべて3人におまかせ♪



●『トルコ行進曲』
 【由紀さおり・安田祥子】

行田姉妹によるデュオ。
なんかシュールな感じで面白いと思って選んだんですが…手を出して良い曲ではなかったんですねぇ。
…超難しい(-_-;
由紀さおり・安田祥子…恐るべし。



●『Tuesday Night Special』
 【中塚武】

「Funky Funky 66」の社員紹介のバックで流れてた曲です。
アンコールもこの曲を使いました。TETSUYAが喋ってたやつです…はい、WHAT~をWHITE~って噛んでたやつです♪
ノリノリでカッコ良し☆
66期にピッタリの曲。

ドラマ「SEXY VOICE AND ROBO」サントラより



●『MONEY HONEY』
 【LADY GAGA】

ブラックシスターズのテーマ曲。
セクシー路線希望の2人のセクシーダンスです。
「もっと客席にアピールして!そう!見て!私を見て!…みたいな!」てな演出をしてました…

選曲/振付:ACCHY



●『ぶっ生き返す!!』
 【マキシマム ザ ホルモン】

鬼神・涼子が大暴れする曲…3回あった大暴れシーン、すべてこの曲です。
台本上は「激しく踊る涼子」としか書いてないんですが、完全に敵意剥き出しで人を襲ってましたよね(^_^;

選曲/振付:ACCHY



●『天城越え』
 【石川さゆり】

食後の歌謡ショー。
カラオケで紫穂とさっつん(沙月)が歌っているのを聴いたことがありまして…2人共、あまりに上手く面白かったので、この曲を用意しました(^-^)
赤い日 青い日 黄色い日、唄は世につれ、世は唄につれ…さぁ、唄って頂きましょう♪



●『風の国』
 【GONTITI】

同級生達のテーマ曲とでも申しましょうか…同級生という事が発覚する度に流れます。
イントロがちょっとトボケた感じで、メロディが入ってくると爽やかでかわいい曲になるんです。
なんだか同級生達にピッタリで即決でした。



●『世情』
 【中島みゆき】

振付地獄の生け贄達がスローでバタバタと倒れていくシーンの曲。
もう完全に僕の自己満足です(>_<)
分かる方には分かりますよね?金八先生の加藤勝逮捕シーン…まさにあのイメージです。

振付?:ACCHY



●『幸せな時間』
 【めいなCo.】

同級生達がタイムレターの存在を想い出していく過程で流れていた曲ですね。
オカリナ…かな?
フワッとした優しい曲です。
選曲した時は本番1週間前を切ってましたね。

映画「GO」サントラより



●『TAKUMI/匠』
 【松谷卓】

オルゴールです。
忍がタイムレターを読んでいる時に流れてました。
本番前日の晩にチョイス(^_^;
…匠です。
…はい、匠です。
…はい「劇的ビフォーアフター」の匠です!
…気付きました?



●『Snappy!』
 【押尾コータロー】

赤木が発表会を後押しする所、「よ~し、やれ!」の台詞で弾かれたように流れます。
ずっと、ここに曲が欲しいなぁ…と思ってたんですが、音響の田中さんに「押尾とかどう?」と言われ本番3日前にチョイス。
「押尾」と言われ、僕が返した言葉は「押尾学?」でした…バカだから(>_<)



●『Cortante』
 【Gerardo Frisina】

オフィスシーン終わりからのダンスを交えたセット転換、その時に流れていた曲です。
軽快でリズミカルな曲、これから物語が大きく動いていくのを予感させる感じになれば良いなぁ…と選曲。
パラソル、ラインダンス風…OSKさんへのオマージュです。

振付:ACCHY



●『ROUTE 66』
 【Nat King Cole】

チーム名と同じタイトルのジャズの名曲。
どこかで何気に流したいなぁ…という事で「ジャンバラヤ」の店内BGMに使用♪



●『虹』
 【福山雅治】

ゆかりと忍のオフィスでの会話、そしてラスト…同級生11人が忍に乾杯するあたりで流れてました。
やわらかで穏やかで、切ない曲です。
途中まで福山の曲と知らずに使ってました。 MISIAがあるのでなるべくメジャー所は避けたかったんですが…時すでに遅し(>_<)

映画「WATER BOYS」サントラより



●『親父の背中2』
 【めいなCo.】

委員長が忍の話をゆかりに語るシーン。
タイトルが「親父の背中2」…いやいやいや(>_<)
後半に集中的に稽古したこのシーン、曲を入れると劇的に芝居が変わりました。
音楽というのは魔法ですねぇ…。

映画「GO」サントラより



●『キスして抱きしめて』
 【MISIA】

もう解説しましたね。
すべての始まりの曲です。
編集…サビからBメロに飛んですみません。
気持ち悪かったでしょ?(T-T)
でもね、音響のダイちゃん・TETSUYAとも散々闘いましたが、編集ポイント…あそこしかないんです!

振付:TETSUYA



●『bleria』
 【David Bisbal】

ショーターイムッ!
ここからは、ほぼACCHYとTETSUYAにおまかせです。
ショーのド頭、スパニッシュを持ってきましたねぇ。
僕らを引き合わせてくれたスペインの熱き魂。
情熱という名のステージに相応しい幕開けなんじゃないでしょうか。

選曲/振付:TETSUYA



●『Don't Be Afraid』
 【Elliott Yamin】

TETSUYAと僕が踊るという…僕に対する虐待のナンバーです。
途中から桜花くんが参入…僕が1番身長低かったです(T-T)
個人的に楽しく、心に残る虐待ナンバーでした♪

選曲/振付:TETSUYA



●『Heal the World』
 【Michael Jackson】

桜花昇ぼるの独壇場!
そしてダンサー・ACCHYとの強力タッグ!
当初からACCHYが熱望していたコラボです。
編集をかまして3:54のこの曲、桜花くんが稽古に参加する前「長いのでは?」とTETSUYAと危惧していたんですが…
いざ桜花くんが歌い出すと…全然、長くないッ!!!
むしろ、もっと聞きたい!
桜花昇ぼる…スーパースターです。

選曲/歌詞:桜花
振付:ACCHY



●『Dreamgirls』
 【Beyonce Knowles,Jennifer Hudson,Anika Noni Rose】

この公演の発起人、紫穂・翔・鶴野によりますDreamgirls!
これも当初から3人が熱望していたワンシーンです。
途中、矢島美容室的な感じに路線変更する!?…みたいな話もあったなぁ(^_^;
スローナンバーが続く中、賑やかで楽しい、66期らしい華やかなシーンになりました♪

選曲/歌詞:紫穂・翔・鶴野
振付:ACCHY



●『amazing grace』
 【本田美奈子】

そして、さっつん。
力強く、大いなる意志を感じさせる様な歌声。
歌っていたのはシンガーではなく女優でしたね。
…酔いしれました。
欧州に飛ぶ前にさっつん自身が選曲。
ダンサー陣のやわらかさも相まって、美しいシーンになりました。

選曲:沙月
振付:ACCHY



●『a mi manera』
 【Gipsy Kings】

「My Way」のスペイン語バージョン。
フィナーレ前のラストナンバーです。
スペインで始まりスペインで終わる…うむ。
みんな良い顔してましたね♪
すべての想いが込められてました。
リフトされる桜花くん、√66でしか見れません。

選曲/振付:ACCHY
選曲はきみちゃん(華彩)かも…



●『めぐり逢い』
 【Andre Gagnon】

オルゴール。
タイムレターを読むゆかりのバックに流れます。
匠と同じく本番前日のチョイス。
ゆかりと忍、同じ曲を使いたかったんですが、タイムレターの意味合いが違うので別々のものを。
ドラマ「Age35,恋しくて」の挿入曲だそうな。



●『Standing in the Rain』
 【鷲見晃一】

鷲見さんに創って頂きました。
歌劇のフィナーレシーンにピッタリすぎる曲。
鷲見さん…こんな曲も創るんですね。
芝居と絡めてみました。
観終わった後、子供が口ずさんでいたとのこと(^-^)

振付:ACCHY TETSUYA



●『ルート66』
 【鷲見晃一】

こちらも、鷲見さん。
√66のテーマソング。
ゴスペル風で発注したんですが、ゴスペル嫌いの鷲見さん…カントリー風に仕上げてきました。
全然OKです。
僕らが年老いても歌っていたい曲ですね。
今回、鷲見さんにお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。



…以上、全27曲。
駆け足で紹介しました。

長すぎましたね(>_<)

さぁ、丸裸にするネタも無くなってきました。
感謝祭…佳境です。

おやすみなさい。