クルーズ旅行にはまるワケ | 還暦女の一人言

還暦女の一人言

還暦を迎え日々の思いや旅日記など一人言を書き連ねています

私は船旅がどちらかというと苦手

と言うか出来るだけ避けていました

1つは泳げないから、何か起きた時に自分は絶対に助からない自信があること。

これは映画『海猿』の影響も大きいかも。

息とめて潜るなんて100%ムリ。


韓国に船旅で行ったときの揺れがスゴすぎたことも理由のもう1つ。



それ以外だとたかだか知れてる離島へ船で行ったとか

フィンランドからスウェーデン行ったくらいの近い船旅しかありません。

それでも、あのバルコニーない部屋の閉塞感はものすごく

窒息するかも?と恐怖感に襲われるのと

独特のニオイにも弱い

なので、昨日、スゴイクルーズ船の世界一周旅行見た時もいいな〜と思ったものの

バルコニーなきゃムリムリと思いました


まあまあ大きな費用がいるのにのらりくらり船旅がナゼ人気があるのかな、と思うと

1番は、飛行機だと気忙しいのと

フルフラットで仮に寝れる席だったとしても

ベットで寝るのとは段違い

しかも入国審査だの何だの

忙しくて疲れますよね

船旅ならその煩わしさがほぼない

乗ってたら寄港したところで観光楽しめるんですものね。


この楽ちんさがやはりシニアウケするんだろうな、と見てて思いました。

でも、現実に戻ると

3ヶ月も家を空けるって誰かいればいいけど、困ることが多いのも現実。

郵便物もひと月なら不在届でなんとかなるけど、それ以上はムリ

いろんな支払いが届く時期ならどうする?とかね

前倒しで払えるものとそうでないものとあるでしょ?


近所に子供さんいるとか

絶対的に信頼できる友人が近くにいて頼めるとかでないと厳しいのかな、と費用面以外で思いました。

何百万を老後に遺すか、一生分の想い出に使うかは、価値観?

高嶋ちさ子さんて私よりもさらなる短気だけど

もしあの旅に出るなら部屋から出ないと思うと言われてました。

日々お忙しいからでしょうけどね。

なんとなくコメントから、お父様にプレゼントしたいと思われてるように感じました。

確か90歳?

もし実現したなら最高の親孝行ですかね?

もし、母が生きてたら一緒に行きたいかな。

母が一緒なら百人力だし。