蜘蛛学会とはなんぞや? | のりをライフ

のりをライフ

日々の出来事や趣味、気になる事などについて、思いのまま綴ります。ちょいちょいポンコツネタも挟みます…

昨日、舞鶴ドライブから自宅へ帰る途中

舞鶴市内の加佐の公民館で

昆虫展の立て看板を見つけ、

そのまま一旦通り過ぎたものの

虫は苦手だけどなぜたか妙に気になり

わざわざUターンして戻って見に行きました。





世界の昆虫や京都府内で採取された虫達の

標本がズラリと並び、

地方の公民館の展示会(すんません💦🙏)としては

そこそこ見応えのある展示会でした。





写真はこれでも一部なのですが

会場全体に所狭しと標本が並べられ

なかなかの圧巻でした。


特に私は蜘蛛が好き!

というわけではないものの

受付のおっちゃんに

「蜘蛛の標本は無いんですか?」

と聞きましたら

「蜘蛛は昆虫ちゃうよ〜」

と返され、蜘蛛が昆虫じゃないことにも

ビックリだったのですが

私が残念そうにしてたからか

「蜘蛛がお好き?え?もしかして蜘蛛学会の方?」

と聞かれ、いえいえ💦違います〜と

フェイドアウトしつつ

後ほど調べたら【日本蜘蛛学会】という

正式な学会があるのですね!!😳

無知で申し訳ないですが

全く知りませんでした!🕷️


年会費を払えば誰でも入会できるようです。


私は…入会は…ちょっと考えます🤣


のりを