日本ブログ村ランキングに参加しています ↓応援ポチお願いします
 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ
にほんブログ村

 
 
人気ブログランキング地域別に参加しています応援よろしくお願いします
https://blog.with2.net/link.php?1766386
 
令和2年1月4日のお伊勢参りの様子の紹介 昨日の続きです
外宮の正殿が見えてきました
4日でも賑合ってて人を避けて撮影するのは大変
参拝者が多いのでこの塀に沿って並ばされました
参拝を終えるとさっさと次の目的地へ
 
今年は令和になって初めての初詣と言う事で…
江戸時代に1本しかなかった旧参宮街道を行く事にします
外宮を参拝して内宮を目指すには勢田川を渡らなくてはなりません
現在は幾つも橋があるので間違ってしまい。。。今回も人に尋ねました
ギボシのある茶色の橋「小田橋」
行かれる方はギボシのある橋がもう一つあるので気を付けてね~
橋を渡って古市参宮街道を。。。直ぐの所に
起矢食堂さん 本場の伊勢うどんがいただけます
堺正明さんも訪れた事があるらしく写真がありました
右が女将さん
ご主人は写真が趣味で伊勢神宮の写真などいくつか飾られていました
皇室の宮様方が内宮にいらした時撮られた写真も見せて頂きましたよ~
そこで見つけたのが昨日の写真
外宮参道の様子が描かれた写真だったのです
女将さんの子供の頃もこんな感じだったそうです
そして~伊勢うどん
江戸時代のファーストフード 現在は500円です 
軽く一杯と思っていましたがおなか一杯になるほど多かったです
ここから古市の参宮街道を散策していきますね~
けっこう険しい登り坂
この辺りは旅館が多く芸者も千人超えるほどだったそうです
第二次大戦では軍の宿舎になっていたので空爆され焼かれました
坂道が終える頃 左手に古い宿。。。「麻吉」 ここに立ち寄りたかった~
でも今日は先にこちらの古市参宮街道資料館へ
入場料無料で、ここの館長さん話し好きでいろんな事教えてもらいました
玄関に入ると壁に昔のプロマイド写真の様な芸者の写真が壁にズラリとあり 奥には…
江戸時代 弥次さん喜多さん 東海道中膝栗毛にも描かれています
伊勢歌舞伎も上演されていたようです
これは浮世絵ですが。。。俳優の似顔絵ですね~
こちらは~坂東彦三郎だって~
油屋お紺の事件を元に「伊勢音頭恋寝刃」を演目にしたんだね~
 
「伊勢神宮」「お伊勢参り」と聞くと。。。
神聖な場所にお参りに行くイメージが強かったけど
まるで江戸時代のテーマパークで大人の楽園のようだったのかも知れませんね
次回の古旅館「麻吉」を見る眼も違ってくると思います
 
最後にこんな物も。。。伊勢の萬金丹
仁丹の様な小粒の薬で何にでも効くらしい
お伊勢参りのお土産に買っていったのかしらね~
 

最後までご覧下さりありがとうございました
尚、コメントのお返事はしていませんが…
折り返し訪問させて頂きます。ご了承よろしくお願い致します。