エフェクターは? | 近藤武蔵音楽倶楽部(仮)


中学生の頃は
エフェクターを知らなかった
なんでプロは
あぁいう音が出るのか
不思議だった

とりあえず
エフェクターを使いだして
いろいろ音が変わる
っうのが
わかりだして
音作りが楽しくなったが
結局
エフェクターは使わない

でね
エフェクターの部品
自作するやつが
でてきたのよ

そんで
エフェクターの動画見たら
アタマこんがらかる
自作することじゃなくて
音作りのほうね

だってさぁ
不思議じゃん
あんな小さな箱に
いろんな音ができるんだよ?

まさに
音の宝石箱

まぁいろいろ組み合わせないとだけど
マルチエフェクターなら
かなり小さい
まぁ
マルチはマルチなりだけど
それでも
いろいろ遊べる

っうか
ギターの練習しろよ

演奏できなくても
音を楽しむ事は
できるじゃん

誰かが言ってたが
ギター持っていても
弾けなきゃ
持っていないのと
同じじゃんって

けど
ギター作る人が
ギター始めたが
改造や作るのにはまり
ギター弾けないって

ギター作るから
ギター弾けるとは限らない
ギターメーカーの人や
ギター職人が
ギター弾けるとは限らない

音作れるから
ギター弾けるとは限らない

いろいろ人がいて
良いんじゃないの?


そんなこんなで
とりあえず
エフェクターは
やめておこう
奥が広すぎ











近藤武蔵