八月から九月へ変わる頃、先週の話です。

名古屋へ行く事にしました。

 

青春18きっぷが1回分でけあったので、往路は関西本線経由です。

 

ヘッドスライディング(?)で亀山に到着。

久々のJR東海区間です。

 

伊勢鉄道からの乗入車との交換もありながら東へ。

 

長い橋梁が増えてくると名古屋に近付いている実感がします。

 

 

名古屋到着後は、早速腹ごしらえ。

かきあげおろしきしめんをホームのお店で立ち食いです。

 

 

 

中央本線で高蔵寺まで一往復する事にしました。

 

神領電車区。

 

駅前にはパチンコメーカーの工場(事業所?)があり、中京地区らしさを感じます。

 

 

金山から地下鉄名港線で名古屋港水族館へ。

 

引退後停泊している南極観測船ふじ。

 

食堂からスタート。

他の来館者の多くは5分弱で順路を進んで行きましたが、食堂だけでも20分以上見て楽しめました。

じっくり見れば見るほど面白いのに、さっさと通り過ぎては勿体ない……

 

便所は現役です。

激しく揺れた現役航海中はどれだけの方々がこちらへ駆け込んだか想像してします。

 

 

 

 

ふじの後は名古屋港水族館に夜間料金で入館です。

この日は8月31日で夜間延長営業最終日でした。

 

 

名古屋港水族館と言えば南極大陸水槽。

 

 

季節に合わせた照明にしており、南半球は冬ですので暗めの照明です。

その中でお腹の白い羽毛が実に美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地近距離で泳ぐ皇帝ペンギン。

いかに大きいかが分かります。

 
 
夜のイルカパフォーマンスは幻想的でした。
 
 
宿泊場所の近くにあった自営業と思われるラーメン屋さん。
ラーメンも餃子も絶品でした。
 
 
 

トレインビューの部屋で迎えた九月の朝。

 

朝食バイキングです。

 

 

 

嬉しい焼き立てパン。

 

チェックアウト後は名鉄で神宮前まで一往復。

折角名古屋にきたので、名鉄にも少し乗車です。

 

 

午後からはリニア・鉄道館に入館。

 

 

 

リニアモーターカーの仕組みが分かりやすい展示方法。

 

 

 

 

屋外展示のN700。

N700が博物館に展示される時代になった事を思うと、改めて時間の流れの早さを感じます。

 

車内は飲食可能です。

 

♪スジャータ スジャータ

 スジャータが午後2時をお知らせします

毎日放送ラジオが脳内に流れました。

 

 

 

もう一度お会いできるとは思いませんでした。

 

名駅に戻ってきました。

 

 

可愛らしいプリンです。

 

2羽連れ出しました。

 

 

近鉄の改札を潜り、帰路に就きます。
尾張の旅もそろそろ終わりが近付いてきました。

 

 

しまかぜの回送を見送り…

 

ひのとりが入線。

 

登場から約2年半、念願の初乗りです。

 

 

 

気軽にリクライニングを倒せるバックシェルシート。

 

車内で晩飯です。

机が大きいので非常に便利です。

 

 

 

ロッカーとカフェスポット、近鉄の「本気」が感じ取れます。

 

 

 

箱を開けたら1羽のぴよりんの片目が……

 

修復完了です。

 

 

 
大阪府内に戻って来ました。
ひのとりの乗車時間も残り僅か。

 

 
大阪難波に到着。
終点到着後の余韻をもう少し味わいたいところですが、到着した3番線は非常に多い発着本数の為にすぐ空ける必要があります。
 
台風にも当たらず、一泊二日の名古屋一人旅を堪能する事ができました。