5/15


 この日は、昨年8cmのデカバラタナゴが釣れたモンスターワールドを下見。



 田んぼシーズンも落ち着いて、この時期から水位が安定してきます。


 昨年このポイントを見つけた時期が丁度この頃だったので、本当に運が良かったです。 


 夏場はなかなか釣れないし、冬場は水位が減って釣りにならないし、今が丁度1番釣れる時期だからです。 


 ためにし撒き餌用のタマゴボーロを押としましたが、魚が寄って来ません。 


 ポイントを変えてもやっぱり魚は寄って来ません。 


 実際に竿を出して見ましたが、オイカワすら釣れない状況でした💧


 明らかに昨年とは環境が変わっていました😰


 1年をを通してこのポイントの環境を見てみないと何とも言えませんが、魚が入って来ていないのは確かでした。


 そこで、この川の最上流に行ってみる事にしました。(3/4 タナゴを求めて#63より)




 前に訪れた時は、物凄く透き通って魚が丸見えで、タナゴも泳いでいたのを目撃していたので、おそらく竿を出せば釣果は出るだろうと思っていました。


 このポイントは、真横が道路で、車が良く通って人目につく場所なので、釣りをするのは少し勇気がいる場所なのですが、今回は時間もPM17時頃とあって、薄暗くなる今なら日没までの短い時間で竿出せるかなと思い、初チャレンジする事になりました。


 タマゴボーロを投げ入れると、底に定着する前にオイカワに食べられてしまいます。


 このポイントは、彫りになっている場所なので、魚が集まっており密度はかなりあるように思いました。


 肉眼で見る限り、オイカワと銀鮒は見えるのですが、肝心のバラタナゴが見当たりません。


 早速、竿出し。


 今回使用する竿はこちら。



 RGM(ルースターギアマーケット)のスペック3 150cm(5尺)。


 前半戦はオイカワラッシュでしたが、20cmの大物も釣れてなかなか引きを楽しませてくれます。


 30分ほどたってもオイカワばかりしか釣れないので、納竿しようとした時にようやく最初のバラタナゴが釣れました😣


 1匹釣れればポツポツ釣れ出すだろうと、棚を宙の底に変えて見ると予想通り釣れ出しました😊



 やっぱりこの川のバラタナゴはサイズがデカい❗


 デカい分引きも強く、ウキの動きも斬新でストン!と落ちます😁



 彫りになっているここのポイントは魚の数に限界があるので、1時間もすると釣れなくなると言うより、釣ってしまって魚密度が薄くなったようで、ウキも動かなくなってきたので、このタイミングで納竿しました。



この川に潜むバラタナゴは本当にデカくて、楽しませてくれる良いポイントです。


季節によって釣りが出来ない時期もありますが、宮崎県中どこ探しても間違いなくこの川のバラタナゴはデカいです😆


足場も良く、短竿でも楽しめるので、お気に入りのポイントになっています笑


目指せ8cmオーバー❗



でわ、この辺で✋