5/8 


 この日は仕事が早く終わったので、いつものホームでタナゴ釣り。 


 夕方から雨予報で、いつ降り出してもおかしくない状況で竿出し。


 というか仕掛け投入1打目から、向こう側から雷がなっていました💧


 イヤな予感をしながら、数打目から少しパラつきはじめました💧




 17時をまわっていたし、パラソルを刺す気は始めからなかったので、30分縛りで短時間勝負。



 なんとかこれだけ釣る事が出来ました😃


 近頃、天気の悪い日にタナゴ釣りをする機会がありましたが、今回の短時間釣行で思った事があります。


 タナゴは、天気が悪い日の方が釣れる!です笑


 私がヘラブナ釣りを本格的にやっていた時期に、耳にしたことわざ?的なものがあって、『晴れの日より曇り、曇りの日より雨、雨の日より霧状の雨の時の方が釣れる』と言うのを聞いた事がありました。


 タナゴもそれに近い事が言えるのかもしれません。


 ヘラブナとタナゴとでは体の大きさは全く違うけど、環境によって変わる魚の習性は似た所があります。 


 今回はそんな魚の習性を感じた釣行になりました笑


まぁ、タナゴは小さな子供でも気軽に楽しめる浮き釣りなので、雨が降ってまでタナゴ釣りをしに行く人はあまり居ないと思いますがね笑


特に宮崎県は、タナゴ釣りをしている人すらほとんど居ないので、私の様な変態は宮崎県中探しても居ないと思っています笑


居たとしたら、是非会いたいですね😊


変態は失礼にあたりますね💧


宮崎県でタナゴ釣り師を見かける事は、タナゴを探し当てるより低確率です。


私はまだ、1人しか会った事がありません笑


でも、釣り仲間はいますよ笑



 では、この辺で✋