上中の日常 中間テスト迫る(未来は「今」の延長上に来る) | 上砂川町立上砂川中学校ブログ

上砂川町立上砂川中学校ブログ

新しく生まれ変わった上砂川中学校ブログです!本校の教育活動や生徒の様子を発信します。お楽しみください!

11月13日(月)
 週末ですっかり外は雪景色。これから冬将軍との闘いが始まると思うと、個人的には…うーん。今日は、朝の天気予報では雪が降り続き、積雪も20cmを超えるとか。しっかり長靴を用意してきました。でも、そんな寒さの中にあっても、子ども達は頑張って勉強しています。
<1年社会>

アフリカについて理解を深める学習でした。チョコレートを知らないカカオ生産国の子ども達など、かつて欧米の植民地だった国が現在も抱えている複雑な課題について学びました。


<2年英語>

 比較級・最上級の学習でした。海外に行かなくても、国際化は進む一方ですから、外国の方がこちらに来たり、オンラインで話したりします。中卒程度の英語力は、ビジネスチャンスを逃さぬ為にも必須です。


<3年>

 テスト範囲の夜空(天体)についてチェックしました。晴れた日の夜空には無数の星々が見えますが、同じ夜空を見ても、ただ「星が出ている」より「オリオン座が見える季節になった」の方が私は好きです。

 今週木曜日は後期中間テストです。3年生からは「学力テスト(総合C)が終わったばかりで、休む暇も無い」という声が聞こえてきそうですが、仕上げに掛けられるのは今日を含めてあと3日間。今の机に向かっている姿は、数年後、自分が仕事に向かっている時の姿と重なります今頑張れる人は、大人になっても頑張れる!生徒の皆さんには、自分で自分を鍛え上げる強さが備わっているものと信じています。健闘を祈っています!