R5修学旅行4日目②〜国宝「高岡山 瑞龍寺」編 | 上砂川町立上砂川中学校ブログ

上砂川町立上砂川中学校ブログ

新しく生まれ変わった上砂川中学校ブログです!本校の教育活動や生徒の様子を発信します。お楽しみください!

 曹洞宗高岡山瑞龍寺は前田利長公(利家公の長子)の菩提を弔うために建立されたお寺で、国宝や国の重要文化財に指定されています。

 利家公は、誰もがよく知る存在でしょうが、利長公の生き様を聴けば、利長公ももっと広く知られても良い方なのではないかと思います。瑞龍寺では住職様が、そのあたりの話も、日本の歴史と絡めながら軽快な口調で、ユーモアたっぷりに楽しく教えてくださいました。初めて知った衝撃的とも言える意外な事実も語られ、録音したいと思ったほど、素晴らしかったです!

 

 生徒の前側に回って写真撮影をする雰囲気にありませんので、ここでは後ろ姿がメインになります。

総門 重要文化財

 

山門 国宝

 

仏殿 国宝

 

法堂 国宝

 

山門の前でパチリ。歩道の両脇は枯山水。さすが、国宝に重要文化財の宝庫です。内観も見事でした。もう一度、個人的にゆっくりと訪れたい!