こんばんは!
心はチーン😞顔は笑ってますけど😁

レッスンでした。


今日の先生
めちゃ怖かった😰
決して私を叱った訳ではありません。
怒った顔もしていません。
でも語調が強くビクビク😳
ミスしたからって怖くないですよ。
でも音程が悪いとちょっぴりご機嫌が悪くなる感じ😱
そんな感じは以前からしていた。
だから🐢先生になってからかなーり音程は注意するようになった。



ドッペル第2楽章

バッハ独特の楽譜に、どう弾いていくか?かなり迷っていました。
スラースタッカートとその上にさらに大きなスラーがあったりすると何を優先するべきのか?YouTube見たり色々研究をして、指番号考えたり🤔

指番号とボウイングは先生に直してもらうから、まず私の考えで持って行く!


で、レッスン
🐢答えはいくつでもあるから良いという。
ただお相手と合わせる必要があるから擦り合せをするようにとのこと。(宿題①)

家でビブラート掛けない練習をしていたから、冒頭部分はビブラート忘れてて途中から入れた💦


🐢残念だったのは、ビブラートが前半入ってなかったですね


これ、発表会で弾くらしいです。
お相手がいないとね〜と言っていたけど…🤔
先生がお相手してくださるそうです。



アディオス・ノニーノ

出だしの休符
🐢 8分休符の「ん」が全く感じられない 何度もやり直し😭

私の高音の取り方は、えいっ!感覚
(当てずっぽう)
その次の高音も同じ。

このファを弾くためには、
必ず中間音の①でラを取って(音を出してもいいから)指を置いてファを弾くこと!
あーこの指を置くって前の🐰先生にもいーっも言われていた事だった😱

ここから曲の雰囲気変わりますよね。
同じでは弾き方が重すぎます。

べったり重く弾く時は指のココを使う。
柔らかく軽く表現するところ弓の下ろし方が違う。
タンゴのキレッキレな雰囲気を出すところ
、楽譜を見たままの弾き方じゃダメ!
同じく休符を感じてない!

上手く文章にできないけど、
ダメダメのダメダメでした。

大丈夫かな?
やると決めたからやるしか無いけど。
先生はとっでいい勉強になりますよ!
と仰るので勉強します💦



帰り際、サヨナラより前に中間音ね」(宿題2)発破かけられて帰ってきました。


以上、レッスン話でした。



ちょっと楽しい話も✨
これ↓ブロともさんから頂いたポーチなんですけどね💕
めっちゃ気に入っていたので何に使おうかな?って考えていたところ💡

色と柄が私の好みど真ん中💕
週末ちょっこら旅行の予定なので支度をしていてちょうどぴったりサイズに感動🥰
シンデレラフィットです🩵


本日も読んで頂き
ありがとうございましたカエル