今日は、『写真の日』でしたルンルン

 

 

公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年(昭和26年)に制定しました。

 

 

1841年(天保12年)のこの日、日本初の写真が撮影されました📷キラキラ

写真機はオランダから献上されたもので、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞(うえの しゅんじょう)でした。

 

 

『東洋日の出新聞』に掲載された上野俊之丞の息子・上野彦馬(うえの ひこま)の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされましたが、後の調査で、それ以前にも写真撮影が行われていたことが分かっていますグッ

 

 

ですが、一度制定したこともあり引き続き6月1日を「写真の日」としています。

この日には表彰事業など各種の写真事業が行われます乙女のトキメキ

また、「写真の日」を中心とした5月から6月にかけて「東京写真月間」(The Month of Photography, Tokyo)とし、写真展などのイベントが行われます音符

 

 

 

 

 

 

昔は、決められた枚数分を撮り収めたフィルムをお店に持って行き、現像してもらう必要がありました。

現像後の写真を帰り道の途中でこっそりと見るときのドキドキ感が懐かしいですね照れ