台風10号が発生してから、
進路がコロコロ変わってる。
近畿は直撃は避けられそうか
と、思ってたけど…
だんだん西へ西へと進路を変えてきた。
どうやら九州辺りに上陸して、日本列島縦断しそうな勢い。
既にゲリラ豪雨等の影響が出てるけど、厳重に警戒したい。
台風🌀を甘く見てはいけない‼️
2018年9月の台風21号の記憶は鮮明に焼きついている。
その時の様子はコチラに↓
まだ、どうなるかわからないけど、今回直撃したら、転居してから初めての台風になる。
私が台風対策でする事
①備蓄の確認
・水・食糧・電池・トイレットペーパー等
②停電対策で用意する物
・モバイルバッテリー
・カセットコンロ
・懐中電灯
・冷凍庫にペットボトルに
水を入れて凍らせておく。
③ 浸水対策
・溝掃除
・厚手の大きなゴミ袋を用意
※土嚢替わりに水を入れて段ボール箱に入れて敷き詰める。段ボール箱も袋を被せておく。
又、トイレや排水口には逆流を防ぐ為にビニール袋に水を入れて乗せておくと良いらしい。
④安全対策
・風に飛ばされないように家の周囲の物を家の中に入れたり、入りきれないものは飛んで行かないように固定する。
※自分や家族の命を守るのは当然だけど、他人の命を脅かすような事は絶対に避けないといけない。
万が一、怪我をさせてしまうような事があれば、それこそ補償問題になりかねない。
・全部の窓の雨戸を閉める。
以前の家は一階は雨戸があったけど、2階はなかったので、窓に養生テープをクロスに貼って、万が一割れた時の飛散防止対策をした。
以上、こんな感じかな。
早速、明日は家の周りを点検しよう!
余談ですが、
溝掃除って大事ですよね!
溝が詰まってしまっては浸水被害を招きかねない。
これは地域で協力する事が必要になる。
自分の家の周りだけ綺麗にしても、隣の家の溝が詰まってたら意味がない。
日頃から、ご近所力を合わせて、環境を整えておかなくては…
こういう時に、やっぱり自治会って大事だなぁって思う。
この辺の地域は自治会で年に1回か2回『道作り』という名の地域清掃の日がある。
地域の道路脇の草刈りと溝掃除をして、道を整えるという意味だと思う。道作りで、人が通る道と水が通る道の両方を整えている。
今時は、
「自治会には入りません」
という人が増えてるみたい。
地域の清掃に出てこないとか、
ゴミは出すけど、ゴミ当番はしない、とか
実際、仕事で出れないとか事情はあるかもしれないけど、じゃぁ変わりに何かできることは無いのかしら?
とか、課題は色々ありそう。
人って、自分一人で成り立っているわけじゃないと思うし
周囲の人々や環境との関わりを避けては通れない。
周囲との関係を断つと言うことは、自身の安全を脅かす事にもなりかねない。
いざという時は、
遠くの親戚より、近くの他人
ですよね!
近所付き合いは大事!
とは言っても、数万円もの入会費や会費を徴収される自治会もあるみたいだけど…
自治会の運営方法も現代にあったスタイルに変えていく必要があるかもしれない。
自治会に入りたくない人は、管理の整ったマンションに住むといいかとしれませんね!
自治会の事はさておき
皆さん、身の回りと家の周りの点検をお忘れなく❗️
早めに対策を‼️