ご無沙汰しております!
久々にブログ更新

今シーズンもカブクワを求め、単独出撃だけでなく、相棒のnaguriさんとも何度となく開拓や巡回をしております。
naguriさん!いつもありがとうございます😊
一年ぶりの更新をしたのには理由があります。それは何かと申しますと、、、
天然のカブトムシの、自己ベストを更新したのであります。
2017年8月20日22時
私のよく行くエリアは埼玉県と千葉県。ピークともなると一度の出撃で200匹くらいのカブクワを確認しております。
80mmオーバーのカブトムシもさほど珍しくありません。
でも、画像の個体は明らかに違いました。ここ数年でのべ数千匹ものカブトムシを見てきましたが、明らかにサイズが違ったのです。
右がバケモノ個体です。左は普通の80クラス
現場では興奮して、うまく計測できませんでした。現場では88ミリに見えました。
落ち着いてよく見ると、上翅よりも腹が目立って出ている個体でした。
自宅で再度シロウト計測!
86ミリでした。
普段は基本的にキープしない私ですが、この個体はキープです。
この子が生きているうちに、デジタルノギスを買って測りたいなと思います。
ああ~
最高の気分
久々にブログ更新


今シーズンもカブクワを求め、単独出撃だけでなく、相棒のnaguriさんとも何度となく開拓や巡回をしております。
naguriさん!いつもありがとうございます😊
一年ぶりの更新をしたのには理由があります。それは何かと申しますと、、、
天然のカブトムシの、自己ベストを更新したのであります。
2017年8月20日22時
私のよく行くエリアは埼玉県と千葉県。ピークともなると一度の出撃で200匹くらいのカブクワを確認しております。
80mmオーバーのカブトムシもさほど珍しくありません。
でも、画像の個体は明らかに違いました。ここ数年でのべ数千匹ものカブトムシを見てきましたが、明らかにサイズが違ったのです。
右がバケモノ個体です。左は普通の80クラス
現場では興奮して、うまく計測できませんでした。現場では88ミリに見えました。
落ち着いてよく見ると、上翅よりも腹が目立って出ている個体でした。
自宅で再度シロウト計測!
86ミリでした。
普段は基本的にキープしない私ですが、この個体はキープです。
この子が生きているうちに、デジタルノギスを買って測りたいなと思います。
ああ~
