ここのところ、デイキャンプでの焚き火が🏕週末の楽しみになってきました。

今日は、薪を割る時に使う薪割り台の紹介。

薪割り台はヤフオクとかメルカリでも買えますが、相場も知らないし実物も見ることができないので不安。
何処で手に入れようかと思案しておりました。

隣の市に樹種無選別の格安薪屋さんがあり、先日、事前に電話相談して今から行くと伝えると、直径30センチ程で高さ9センチ程の薪割り台にピッタリの玉切りを用意してくださっていました。

しかも、破格の安さでした。感謝!


このままで1、2回、週末の焚き火ソロキャンに使ったのですが、
メルカリなどでは、持ち手付きの薪割り台が多数あったので、得意の自作(パクり)です。笑

ホームセンターで又釘を110円で買い、Amazonで4㍉30メートルのパラコードを799円で買いました。


パラコードは4メートルくらいに切って、YouTubeを見ながら平編みしました。

完成!






座りがよい位置を決めてから作業したので、薪割り台が立ちます!