大本山 建長寺 | 神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社・仏閣巡りと動物園での撮影、カメラはキヤノンEOSRP、レンズRF24-105mmSTM・RF100-400mmUSM、

大本山 建長寺

 

鶴岡八幡宮を出て鎌倉街道を登ります。

 

 

鎌倉五山第一位

臨済宗建長寺派の大本山

五木寛之百寺巡礼46番

巨福山建長興国禅寺

建長五年(1253年)に鎌倉幕府五代執権北条時頼により創建

 

 

天下門

 

 

総門(巨福門)

天明三年(1783年)に建立された京都の般舟三味院の門を昭和15年に移築

右手で拝観料をお支払

左手で御朱印を頂きます。

 

 

ご本尊

 

 

鎌倉観音二十八番千手観音(法堂)

 

鎌倉地蔵尊第九番心平所地蔵尊

 

 

三門

 

楼上に五百羅漢などを安置し、その下を通ると心が清浄になるといわれています。

安永四年(1775年)に再建

 

 

妙高院

 

こちらで書置きの御朱印を頂きました。

鎌倉観音第二十七番

 

 

梵鐘

建長七年(1255年)鋳造

建長寺創建当時から残る国宝

 

 

嵩山門

こちらは道場で立ち入り禁止区域です。

 

 

巨福稲荷社

 

 

柏槇 創建当時から生き抜いた古木

 

 

仏殿

本尊地蔵菩薩を安置

正保4年(1647年)に芝増上寺より徳川二代将軍秀忠夫人(お江の方)の御霊屋を移築

 

 

仏殿と法堂

 

 

法堂

 

文化十一年(1814年)再建

木造建築では関東最大

天井には水墨の雲龍図

 

 

大庫裏

 

 

方丈(龍王殿)内部

総門と同じく、昭和15年に京都の般舟三味院の本堂を移築

 

龍王殿からの庭園

 

 

唐門

方丈(龍王殿)の正門になります。

仏殿と同様に正保四年(1647年)芝増上寺から移築

 

 

天源院

 

 

正統院

 

 

半僧坊へ

 

 

虫塚

平成27年に養老猛司氏等によって建立

デザインは隅研吾氏でいろいろな虫が置かれています。

 

半僧坊への鳥居

 

 

 

 

半僧坊に使える天狗像

 

壁にこんな模様、これなに?

 

 

半僧坊

 

こちらで頂ける御朱印

 

鎌倉地蔵十一番

 

鎌倉地蔵尊十一番勝上厳地蔵

これより先はハイキングコースになります。

 

 

 

半僧坊よりの見晴

 

富士山がぼんやりと見えました。

 

相模湾が光り輝いていました。

 

 

建長寺の鎮守『半僧坊大権現』のお使いの天狗が建長寺を見守っています。

 

いつになく長くなりました。