私はよく、その人の固定概念の強さを確認するために、Gの話を持ち出します。




「あなたはGはダメですか?」




※注意⚠️→Gとは、ゴ◯◯リのことです。

Gがダメな方は絶対に読まないでね!




たまたま、今回の東国三社巡りの車の中でGの話が出た!




パイン「もうやめて!やめて!きゃー!!」




ちょっとGの話を始めただけで、耳を塞いで叫んでしまいました。




このパターンの人が一番多いですねー!!




ブリジ「マケトは、大丈夫なの?」




マケト「全然大丈夫!!だってただの虫じゃん!」




「パソコンで仕事してると、よく挨拶しに来て、パソコンの上で遊んでるよ音譜




ブリジ「えーーーーーーー!!信じられない」




マケト「たまに卵ぶら下げて歩いてるGがひっくり返ってもがいてると、うわぁー妊婦さんなのに可哀想!って思って助けちゃう」




ブリジ「・・・・・」




ブリジ「アッド!おまえの彼女こんなんでいいのか?笑」




アッド「オレはGダメですけど、、ね、、」




そんなG話で盛り上がった(?)




なんで、みんなGがダメなんだろう、、




子供の頃から、テレビのコマーシャルで、




「ゴ◯◯リホイホイ」とか、




アースジェットだとか、




悪者退治の武器の宣伝をずっーーーと見てきた。




親からは、「一匹見たら何百匹いると思って、一匹でも逃しちゃいけない、殺せ!」と言われてきた。




私たち人間が生まれる遥か昔(約3億年!)から生きている大先輩なのに、、、




なんでこんなに嫌われてしまったのか、、



 

地球上に生息するGの総数は1兆5000億匹だそうです。



こんなに遥か昔から仲間を絶やさず、増え続けている生命力に脅威を感じて、本能的にダメな人が多いという分析をしている人もいるが、、




それにしても、こんな小さな虫なのに、、、




カマキリやクワガタ、カブトムシは大丈夫なのに、、




なぜなんだろう?と、




私は思う。




やはり、これは植え付けられた固定概念の象徴的な思考なのではないかと。




たえとば、テレビの全くない、悪者退治の武器を売ってないところで育ったら、そんな反応をするだろうか?




試しに、




固定概念をほとんど持たない友人に質問してみた。




彼女はなんて答えるだろう、、、、、




「ねぇー、Gってどう思う?」




さて、




何と答えたでしょう




友人「んーーー!



そうだねぇ、、



食べるのはちょっとかなぁ、、」




えっーーーー?!?!?




もう大爆笑でした、、笑い泣き




どうして、そう言う発想になった!?!




やっぱりそういうことだよね!笑