ひさびさに行動の自由を得て、新潟に神社を詣でにいきました。

延享四年(1747年)、安倍玄的という開拓者が村づくりにあたって創祀したといいます。

江戸幕府の将軍様が徳川吉宗だったころです。

現代ではJR新潟駅、万代シティ、朱鷺メッセなども氏子地域に入る「流作場新田」の鎮守です。

 

ちなみに「流作場」というのは、河川や湖沼の沿岸部に開発された新田のことで、水害を防ぐための堤の外側にあるなど、被害を受けやすい不安定な耕地のことです。

当初は長岡藩領だったのですが、天保の改革により、天領となりました。

また、伊勢皇大神宮を主祭神としたことから、「附寄島大神宮」「附寄島神明宮」という社号だったものの、明治維新を経て「三社神社」となりました。

 

年末ですので、初詣の準備が進んでいますね。

 

シュッとした体形の狛犬です。

 

創建された由来からも、新規開拓とか創業・開店とか、新しいことを始めるさいの守護神として崇敬されています。

 

大日孁貴命(天照皇大御神)、誉田別命(八幡神)、武甕槌命(鹿島ノ神)が御祭神です。

 

いっぱい蛙がお供えされています。

 

境内には石の蛙が6匹おかれているそうで、ぜんぶ見つけると「幸せを迎える(六蛙)」というわけ。

新しい年を「迎える」のにも、ちょうどいいですね。げろげーろ。

 

今年の日本海側はたいへんな大雪。

大雪は自然災害であります。

 

ことしもよろしく