じゃじゃーん。神奈川県との都県境、多摩川を渡ったら、神社いかなきゃ!
京浜急行でいうと、六郷土手駅と雑色駅の中間地点。六郷神社におまいりです。


いきなり梶原景時が寄進した太鼓橋。源氏のにおいがしますな。


天喜5年(1057年)、源頼義、源(八幡太郎)義家の父子が、この地に源氏の白旗をかかげて軍勢を募ったわけです。
前九年の役だもんで、奥州まで行くのさ。石清水八幡宮に祈願するから大丈夫だから、ってね。


凱旋後、石清水八幡宮から勧請して創建されたのです。
男前の狛犬だね。


文治5年(1189年)、源頼朝もまた、弟の義経と奥州藤原氏を征討するさいに、祖先の例にならって白旗を立て、戦勝祈願しました。




建久2年(1191年)に梶原景時に社殿造営を命じます。


家康が六郷橋をかけるさいに願文を奉じたりしたので、神紋として巴紋のほかに、三つ葉葵も使ってよいことに。橋をかけるのはそれほどたいへんだったんだから。


明治時代の木造だった旧六郷橋の親柱。豪華、切妻屋根付き。


貞享2年(1685年)に奉納された、対になっているものでは区内最古の狛犬。


330年前の石工、三右衛門のオリジナリティーはすごい。アートだと思うよ。


頼朝が寄進したという手水石がすごい。


第一京浜(国道15号線)につながる脇参道も好き。


御朱印をいただきました。来たかいがありました。