最北の式内社をめざそう~。
副川神社(そえがわじんじゃ)は、北緯39度58分24秒、八郎潟駅から北東4キロほどの高岳山(221m)の山頂に鎮座します。
旧郷社ですが、社号標に「郷」の字がありませんねー。
江戸時代に藩主・佐竹氏が領内の古社再興のプロジェクトを起こし、式内社の3社を崇敬することにしました。そのさい、こちらが「山本郡一座小副川神社」に比定されました。
しかし、皇學館大学の研究などによると、古社地は大仙市の神宮寺岳山頂にある嶽六所神社のほうが有力ではないかといわれています。その他にも論社あり。
久保田(秋田)城の鬼門防ぎのため。北に重要神社が欲しいという藩の考えが反映されたのかしらん。
里宮の境内もなかなか神さびたあじわい。現社地でもここが最北ということは、10世紀半ばまで、朝廷の行政範囲は北緯40度を越えることはなかったのね。
社殿がわりと新しい里宮。天照大神、豊受大神(保喰大神)、素盞嗚大神が主祭神。
ログハウスではありません。式内社の里宮です。
まさかの「熊出没注意」看板。今年は各地で熊の被害が多く、タケノコ採りの人々が襲われたりしている。
私が御朱印帳片手に熊に襲われても、同情する人はよもやいるとは思えない。
というわけで、これより先700mはまたこんど。頂上までいくと絶景らしいんだけどね。
副川神社(そえがわじんじゃ)は、北緯39度58分24秒、八郎潟駅から北東4キロほどの高岳山(221m)の山頂に鎮座します。
旧郷社ですが、社号標に「郷」の字がありませんねー。
江戸時代に藩主・佐竹氏が領内の古社再興のプロジェクトを起こし、式内社の3社を崇敬することにしました。そのさい、こちらが「山本郡一座小副川神社」に比定されました。
しかし、皇學館大学の研究などによると、古社地は大仙市の神宮寺岳山頂にある嶽六所神社のほうが有力ではないかといわれています。その他にも論社あり。
久保田(秋田)城の鬼門防ぎのため。北に重要神社が欲しいという藩の考えが反映されたのかしらん。
里宮の境内もなかなか神さびたあじわい。現社地でもここが最北ということは、10世紀半ばまで、朝廷の行政範囲は北緯40度を越えることはなかったのね。
社殿がわりと新しい里宮。天照大神、豊受大神(保喰大神)、素盞嗚大神が主祭神。
ログハウスではありません。式内社の里宮です。
まさかの「熊出没注意」看板。今年は各地で熊の被害が多く、タケノコ採りの人々が襲われたりしている。
私が御朱印帳片手に熊に襲われても、同情する人はよもやいるとは思えない。
というわけで、これより先700mはまたこんど。頂上までいくと絶景らしいんだけどね。