三島由紀夫の遺作「豊穣の海」は

仏教の「唯識思想」を土台にしている。

これは人間は正しくものを見ることが出来ないという思想


何のために生きているかわからないから

いきていられるんだわ


欲しいものが手に入らないという最大の理由は

それを手に入れたいと望んだからだ


崇高なものが現代では無力で

滑稽なものだけに野蛮な力がある


✨天才というのは源泉の感情だ

そこまで掘り当てた人が天才だ✨


そもそも男の人生にとって大きな悲劇は

女性というものを誤解することである


生まれてきて何を最初に教わるって、

それは「諦める」事だよ


三島由紀夫



信じるところに現実があるのであって

現実は消して人を信じさせる事が出来ない


✨信実とは決して空虚な妄想ではなかった✨


死と隣り合せに生活している人には

生死の問題より一輪の花の微笑みが身にしみる


人間のもっとも悲痛の表情は涙でもなければ

白髪でもなし、まして眉間の皺ではない

最も苦悩の大いなる場合、人は黙って微笑んでいるものである


私は何もしりません

しかし伸びてゆく方向に陽があたるようです

(パンドラの匣)


民主主義の本質は、それは人によって色々に

言えるだろうが私は、

「人間は人間に服従しない」あるいは

「人間は人間を服従出来ない、つまり家来にする

事が出来ない」

それが民主主義の発祥の思想だと考えている


太宰治


⬇︎

太宰治について、一度でも、その人となりと文学に触れたことのある人は、彼の深いところに存在する光と闇に魅せられ、まるでブラックホールなかに吸いこまれるような眩暈を感じるのではなかろうか。
あるいはまた、三島由紀夫のように、自分の内面に、あまりにも太宰的なるものを発見してしまった人は、かえって太宰に対する嫌悪感を露わにするかもしれない。いわゆる『近親憎悪』である。
太宰のように、さまざまな『人間性の神秘』をまとった人物を理解することは至難の業である。この論考も、そのような限界を意識したうえで企てられたものである。」(本書「はじめに」より)