昨日は立冬雪の結晶

 

さすがに

朝夕は肌寒くなってきた 流れ星

 

とはいえ

昼間は気温24度前後と

11月としては異例のあたたかさ

 

 

TVニュースを見ていると

全国各地で

熊による被害が相次いでいる

 

今年の猛暑の影響で

熊の食物となるブナの実などが

少ないため

住宅街まで降りてくるのだそう

 

例年の今頃なら

そろそろ冬眠に入るはずが

遅れているらしい もみじ

 

異常気象の影響は計り知れない

 

っていうか

 

モトは 人間のせいなんだけど汗

 

 

*

*

 

 

先日

白内障手術を受けた ふんわりウイング

 

 

実際には

白内障になった訳ではなくて

 

先天的に隅角が狭いことから

何かのきっかけで 眼圧が上がり

発作的な緑内障が起きる危険を

減らすための手術 注意

 

 

その「閉塞隅角」についても

先月まで知らなかった ガーン

(1年に1回 検診してるのに)

 

外出先で 突然

コンタクトレンズが目の中で割れて

休日診療所に駆け込んだとき

初めて 言われたこと

 

「白内障手術」と聞いて

すぐに浮かんだのは

 

「時計仕掛けのオレンジ」の

1シーン 滝汗

 

こわいよ…

正直

ほんとに必要なのかどうかも

自分ではわからない

 

 

20年ほど前に

白内障手術を受けた母いわく

 

「あー…って言うてる間に

終わったで」 おばあちゃん

 

 

いやいやいや

 

わたしの場合

けっこう グリグリグリグリ

時間かかったよ 笑い泣き

 

 

手術が終わってからも

目が痛くて 涙がにじむから

 

念のため 診てもらったら

 

先月

コンタクトレンズが

目の中で割れた時の傷との

摩擦によるものらしい

(そのうち治るって… あせる

 

 

 

術後は

保護メガネをつけて帰宅 ランニング

 

1日3回 数種類の目薬を点眼

 

そのうちの1種類がすごくしみる

(ステロイド系の抗菌目薬)

 

ステロイド系の目薬と

非ステロイド系の目薬

両方 点眼するって

 

… はてなマークはてなマーク

 

 

ネットで調べたら

日本ではこの処方が一般的らしい

 

それぞれの副作用で

「+― ゼロ」になりそうな

不思議な処方 メモ

 

お医者さんでも

疑問を抱いているひとがいる

 

大丈夫なんだろーか カエル

 

 

*

*

 

 

翌朝

カーテンを開けたら

 

手術を受けた目の視界が

ガタガタ揺れて

光がクルクル回る感覚… リサイクル

 

 

術後検査に行って

先生に尋ねてみたら

 

「レンズはきれいに

黒目に合っていて

 

きちんと固定されているから

心配ありません

 

だんだん慣れてきます」

 

 

確かに

先生にお願いした通り

手元にピントは合っていて

視力そのものは前より上がった

 

つまるところ

その見え方に 脳が慣れていけば

よしなに処理して

認識するようになるということ…はてなマーク

 

 

次は

もう一方の目の手術

 

もはや

「まな板の上の鯉」だな~

 

 

*

*

 

 

左右の視力に差がありすぎて

TVを見るのも

PCを使うのも

ちょっと疲れる DASH!

 

HappyちゃんのMOMEDを

やろうと思ったけど

安静にしないとだし 泣

 

斎名智子さんのYouTubeが

ほんわかして いい感じなので

音声だけを聴いている ねー

 

 

「カタカムナの語り部」

板垣昭子さんのシリーズを

まとめて聴いてみた 星空

 

「カタカムナ音頭」とか

面白くて 楽しい 笑

 

カタカムナを唱えると

頭が良くなるそうなので

 

歌をメモして

よく見る場所に貼って

しょっちゅう歌っている 音譜

 

 

ややもすると

不安に陥りそうな今

 

カタカムナで

気分上げてこーーー アップ