こんにちは loco です照れ

 

 

ゴールデンウィークも

終わってしまいましたが

 

ゴールデンウィーク前半の

4/30(水)〜5/1(木)は

 

DさんのJAL修行飛行機を兼ねた笑

旅行の同行で

 

1泊2日で

地球EXPO2025 大阪・関西万博地球 へ

行ってまいりました照れ

 

 

 

 

 

4月は

地球EXPO2025 大阪・関西万博地球 の他に

長崎市内や関西の葛井寺&姫路城へも

行きましたが

 

その旅行の様子は

後日に記事鉛筆にできればと

思っております照れ

 

 

 

 

 

今までに

日本で開催された国際博覧会は

以下の6つ

 

 

地球 1970年:日本万国博覧会(大阪万博)<一般博(現在の登録博)

地球 1975年:沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博)<特別博(現在の認定博)

地球 1985年:国際科学技術博覧会(つくば万博)<特別博(現在の認定博)

地球 1990年:国際花と緑の博覧会(花博)<特別博(現在の認定博)

地球 2005年:2005年日本国際博覧会(愛知万博)<登録博>

地球 2025年:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)<登録博>

 

 

 

 

 

が初めて行った万博は

1985年の特別博の

地球つくば万博(国際科学技術博覧会)地球 ウインク

 

 

ちょうど

青春真っ盛りの頃に開催され

 

友人と

海外旅行をしたいよね~照れ

と話している頃に行ったので

 

沢山の海外パビリオンを見て

色々な刺激を与えてくれた

万博でしたウインク

 

 

両親の影響で

海外への憧れが元々強かった

更にその思いが強くなり

 

沢山の海外の国へ旅行したいなおねがい

と思うきっかけになった

地球つくば万博地球

 

 

 

 

 

1985年の日本日本

地球つくば万博地球 が終わった直後に

プラザ合意が締結され

 

翌年1986年頃から

バブル景気が始まった時代。

 

 

国際科学技術博覧会ということで

当時の最先端技術を体験できたりして

 

とりわけ日本日本企業が

技術力と知恵を結集し

未来社会の実現に貢献する場として

その英知を世界に発信し

 

あれから40年経った今でも

富士通館や住友館で当時見た

3D映像の衝撃は忘れられなく…照れ

 

映像の内容はすっかり忘れてしまっているのですが

その時の“3D”の体験の凄い!!と思った

感激と衝撃の思いは今もはっきり覚えています

 

 

 

地球つくば万博地球 がきっかけで

万博の楽しさを知り爆  笑

 

1990年に大阪で開催された

特別博の

地球花博(国際花と緑の博覧会)地球 へは

3回行ってしまいましたウインク

 

 

2005年に開催された

35年ぶりの登録博の

地球愛知万博地球 へは

 

当時は仕事が忙しかったのか

行けずじまいのままショボーン

 

 

 

は登録博の万博には

まだ行ったことがなかったので

 

開催期間中に

いつかは絶対に行かないとおねがい

と思っていたところ

 

万博に全く関心がなかった

Dさんが突然

万博へ行こう!!

と言い出して…びっくりびっくりびっくり

 

 

 

Dさんがフォローしている X で

万博のイタリアイタリア館情報が

流れてきて

 

バチカン🇻🇦にある

バチカン美術館所蔵の

 

カラヴァッジョの

アートキリストの埋葬アート 

 

 

 

の展示があることを知り

 

Dさんは

カラヴァッジョ好きなので

その絵をどうしても観たくなり

突然急に万博へ

行きたくなったとのことでした爆  笑

 

 

 

 

 

以前にバチカン🇻🇦へ旅行した時に

バチカン美術館を1日中

観光していたので

 

カラヴァッジョの

アートキリストの埋葬アート は

観たはずだと思うのですが

 

当時のことを鮮明に思い出せなく

きちんと記憶に残したく

 

とにかく

イタリアイタリア館にだけ行ければ良いおねがい

という思いで

 

今回の万博へ

行くことにしましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

Dさんが

イタリアイタリア館の情報を知ってから

万博へ行く日まで僅か10日ほどあせるあせるあせる

 

 

 

何の準備もしていなかったし

何の情報も得ていなかったので

万博の基本的なルールを知らないまま

とりあえずいつもの旅行のように

飛行機飛行機とホテル🏨の予約をしてから

万博の公式HPを読み始めると

 

なんと伊丹空港からバス🚌で

万博会場へ向かう場合は

バスの事前予約が必要に

なっているではありませんか!?

 

 

 

伊丹空港飛行機に到着予定時間に合う

バス🚌の予約を

すぐにしようとしたところ

 

既にその時間帯はずっと満席で

予約がもうできなくて…ガーンガーンガーン

 

 

 

バス🚌の予約をしてから

飛行機飛行機の時間を

変更しましたあせるあせるあせる

 

 

 

 

 

普段

伊丹空港からバス🚌を

利用される方はご存じのことですが

 

伊丹空港からバス🚌に乗る時って

事前予約することなく

バス停で並べばすぐに目的のバス🚌に

乗ることができるのです。

 

 

だからてっきり万博会場へも

普通にバス停で並べば乗れるものと

思っていたので

 

こんな基本的な準備の段階から

ダメダメ状態でした汗汗汗

 

 

 

 

 

“並ばない万博” 

を掲げていましたが

 

万博が開催されてからのニュースは

どこもかしこも長蛇の列の

“並ばないといけない万博”

の報道の映像ばかりあせるあせるあせる

 

 

万博へ行く日まで

もう1週間足らずしかないときに

パビリオンの事前予約方法

今更ながらに調べたところ

 

来場予約をした日時の

 

時計 2ヵ月前抽選(3ヵ月前から2ヵ月前の前日までエントリー)

時計 7日前抽選(1ヵ月前から8日前までエントリー)

時計 空き枠先着予約(3日前から前日の午前9時まで)

時計 当日登録(会場に入場して10分後から)

 

であることを知り

 

今回の万博への

1番の目的は

イタリアイタリア館でしたので

 

7日前抽選

空き枠先着予約

当日登録

の3つにトライしましたが

全てダメでした笑い泣き

 

 

 

実際に万博へ行ってみると

 

海外パビリオンでの1番人気は

常に数時間待ちのアメリカアメリカ

 

2番人気が

イタリアイタリア館のようでしたウインク

 

 

 

 

 

万博へ行くことが決まり

とても残念に思い

後悔したことは

 

あれだけ “感激” したことだけは

実感が残っている

地球つくば万博地球 や

 

3回も行ったほど

楽しかった思い出がある

地球花博地球 なのに

 

どちらの万博も

各パビリオンの内容は

ほとんど記憶に無く

すっかり忘れてしまっていることえーんえーんえーん

 

 

 

これから今後

海外地球や日本日本で開催される万博へ

 

今度行く機会があるのかどうかも

わかりませんが

 

そもそもこういうシステムの万博って

現代のネット時代にマッチしているのか

疑問にも感じるし

今後未来永劫続いていくのかしらはてなマークはてなマークはてなマーク

思う部分もあり…

 

そういう機会があった時に

地球大阪・関西万博地球 は

こんな感じだったな~

と振り返ることができるよう

 

ちなみに2年後の2027年に

認定博の横浜国際園芸博覧会

開催予定のようですウインク

 

 

備忘録としてブログで

残しておきたい鉛筆と思いました照れ

 

 

 

 

 

万博に行くまでに

が準備したことは

 

サーチ 万博の🎫の購入

       2days🎫とかがあれば嬉しかったな~照れ

サーチ 伊丹空港から万博会場までの🚌の予約

サーチ 2日目の万博会場までの🚌の予約

サーチ 羽田空港⇔伊丹空港の飛行機の予約

サーチ 大阪で宿泊する🏨の予約

サーチ 万博会場の紙のマップ
       ガイドブックに付いていた会場マップをコピーしました

サーチ 万博会場でスタンプ帳を販売しているグッズ売り場の確認

      スタンプを集めたかったので先ずはスタンプ帳を買いたかったのです

      公式オンラインストアでも事前に購入できます

 

 

 

 

次回の万博記事は

訪れたパビリオンを簡単に

残しておこうと思っています照れ

 

 

 

マンホールも万博仕様照れ