続きです
預けていた🧳を引き取り
帰りはJR琴平駅まで
送迎して頂きました
明治22年に開業した
有形文化財に指定されている歴史のある駅舎
四国鉄道発祥之地 のモニュメント
1889年(明治22年)JR四国の全身の讃岐鉄道が
丸亀駅 - 琴平駅 間を開業
丸亀駅 - 琴平駅の間の多度津駅にも
四国鉄道発祥之地 のモニュメントがあるそうです
JR琴平駅構内
12:13発の高松行の電車に乗ります
1番線ホームへ行くと
既に高松行の電車が入線していました
岡山 - 高知間を走るアンパンマン列車の
特急南風7号が2番線に到着したので
思わずを撮ってしまいました
可愛い~
朝ドラ『あんぱん』の影響で
今年は高知が人気観光地になっているようですね
12:13発の高松行の電車に乗り
坂出駅で
JR快速マリンライナー32号に乗り換えて
岡山駅まで行きました。
平日の昼間の時間帯だったので
マリンライナーでは
座れるものと思っていましたが
これがけっこう混んでいて
途中からボックス席の通路側に
座ったので
瀬戸大橋からのは
撮ることができなく
窓側に座っていた隣の方は
瀬戸大橋を渡っている間は
で動画を撮っていました
ずっと外の美しい景色を
眺めていました
岡山駅に到着後は
すぐにJR伯備線に乗り換えて
倉敷へ

ゲットできました



















2月第3週目から始まった
DさんのJAL修行を兼ねた
5週連続旅行の記事は
ひとまず終了となりますが
いつになるかわかりませんが
なんせまだ去年の8月と11月の韓国旅行の
ロケ地巡りの記事も書き終えていないので
1週目に訪れた台北
3週目に訪れた大塚国際美術館
4週目に訪れた韓国
などは
訪れた色々なロケ地や
お気に入りの絵画については
ブログにメモ📝代わりに
残しておきたく
いつかまた書きたいと
思っていますので
よろしかったら
気長にお待ち頂ければ
嬉しいです