こんにちは locoです
ずっと楽しみにしていた
『鉄道開業150年記念 JR東日本パス』
を利用しながらの
スタバのマイストアパスポート
『47都道府県メダル』集めのための
東北旅行🚅から
一昨日の夜に帰宅しました
旅行期間の
最初から最後までずっとの
“おひとりさま旅行” は
2017年10月の
2泊3日の韓国旅行以来で
実に5年ぶり
“ぼっち” 自体は
気にならない性格なのですが
完全な1人旅だと
ほとんど声を発しない旅となり
そのへんが少々寂しいですね
でも
思いきり1人旅を楽しんで
まいりました
自分へのメモ書きですが
記憶も沢山残っているうちに
旅行の記録&思い出も兼ねて
残しておきたいと思います
旅行前の
スタバのマイストアパスポートの
都道府県メダルは
このような状況
今回の旅行でゲットする予定の
それぞれの県が
どのような図柄なのか…
そのような想像をすることも
ワクワクな気持ちに
させてくれました
さぁ
お財布に切符をしっかりしまって
出発です
【1日目】
2022年10月18日(火)
🚅 東京 6:08発 →(上越新幹線 とき301号)→ 長岡 7:48着
徒歩🚶♀️ 1~2分
スタバ・CoCoLo長岡店
🚅 長岡 8:14発 →(上越新幹線 とき308号)→ 大宮 9:39着
徒歩🚶♀️ 1~2分
スタバ・エキュート大宮ノース店
既に“埼玉”の都道府県メダルは取得済みでしたが
次の新幹線の出発時間まで少しあったので
せっかくなので寄ってみました
🚅 大宮 10:05発 →(東北新幹線 やまびこ55号)→ 宇都宮 10:28着
徒歩🚶♀️ 2~3分
餃天堂・駅西口店
宇都宮へは
2017年7月21日(金)に行われた
リダのコンサート
KIM HYUN JOONG JAPAN TOUR 2017
“INNER CORE” 栃木公演
で訪れたとき以来の訪問です
宇都宮といえば
やはり宇都宮餃子
以前訪れた2017年7月の時も
リダ友ちゃん達と
駅ビルにあった
“宇都宮みんみん” で
お食事をしましたが
今回は準備編
でご紹介しました
#居酒屋新幹線
の
第4話 宇都宮・餃子編
で登場した
餃天堂さんへ
locoも伺いました
#居酒屋新幹線
で
“もちっと餃子” を知って以来
ずっと気になっていたのです
お店は宇都宮駅西口の
目の前にあるので
迷うことなく辿り着けて
訪れるのにも便利でした
メニューはこのお品のみ
#居酒屋新幹線
の中で映っていた
メニュー表の価格から
少しだけ価格変更されていました。
焼き餃子5個と水餃子3個の
餃天堂セットを頂きました
焼き餃子の1個目を
一口で頂かなかったら
餃子の中から
肉汁がたっぷり
お皿の上に出てしまい…
2個目からは一口で
肉汁もしっかり味わいました~
焼き餃子は
アツアツ&肉汁たっぷり
水餃子は
モチモチ感たっぷりで
美味しくペロリと頂きました
徒歩🚶♀️ 1~2分
スタバ・宇都宮パセオ店(@宇都宮パセオ 1F)
徒歩🚶♀️ 1~2分
とちびより(@宇都宮パセオ 2F とちぎグランマルシェ)
#居酒屋新幹線
第4話 宇都宮・餃子編 で
紹介されていた
同じ “蜂蜜酒” を
locoも購入
蜂蜜酒 250ml @天鷹酒造
(購入場所:宇都宮パセオ2F とちぎグランマルシェの中にあるとちびより)
そして
次の立ち寄り場所 郡山 まで
移動しました。
🚅 宇都宮 11:30発 →(東北新幹線 やまびこ57号)→ 郡山 11:58着
徒歩🚶♀️ 1~2分
スタバ・郡山駅店
徒歩🚶♀️ 2~3分
スタバ・郡山モルティ店
次に乗る🚅の時間まで少しあったので
店内でまったり休憩しました
🚅 郡山 12:56発 →(東北新幹線 やまびこ59号)→ 福島 13:09着
徒歩🚶♀️ 3~4分
スタバ・福島エスパル店
🚅 福島 13:38発 →(東北新幹線 やまびこ137号)→ 仙台 14:02着
1日目の宿泊地は仙台です。
仙台の様子は
次の記事に書きますね。
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
羽田空港のカウンターが
開く時間は
知っているけれども
東京駅の🚅の改札口が
開く時間は知らなかったloco
とにかく早くから
自由席に並ばないと…
と思い
東京駅に到着した時間は
ジャスト5時…
この時間は
既に山手線は動いている時間なので
🚅のホームへも
普通に行けると思いきや…
なんと🚅の改札口が
切符を機械に入れられないように
閉まっていました…
改札口の近くにあった掲示板を
じっくり見ると…
知らなかったです…
🚅の改札口は
5時半からしか
開かないだなんて…
しばしの間
掲示板の前で
呆然としてしまいました