今日は長女、池袋のジャズフェスティバルに行った様子ブルー音符楽しそうな写真が届きました。


長女の学年は音楽科の女の子が全員、関東の音楽大学に進学したので目←珍しい学年だったみたいです!東京に行っても時々、皆で集まってお食事に行ったり、今日みたいにおでかけしている様です。


見知らぬ土地に送り出す母親としては、同級生が近くにいてくれる事は本当に心強くて、ありがたい限り。切磋琢磨した高校の3年間、しっかりその絆も結ばれた事が嬉しいですハート


私の父は、ジャズバンドのアルトサックス奏者をしていたので、私は母のお腹にいる頃から、JAZZを聞いて育ちましたドラム私はクラシック音楽の道を選択し、弟はロックを楽しみ、娘達もクラシック、と皆それぞれですが、音楽好きなのは父の影響ですね音符長女がJAZZに興味を持ってくれて、父も嬉しそうブルーハート


そして私は、昨年度一年、長女の学年で、役員を務めさせていただいたので、今日は総会へ出席し、無事に新役員さんへとバトンタッチする事ができました。今年度は次女の学年の役員も引き受けましたが、理事なので気が楽です


が…本日から、5年間、長女の学年のOB役員幹部としてのお仕事がスタートしました飛び出すハート


これが、私立高校の良さ、ですね。先生方との距離がとにかく近くて、楽しくて。懇親会という名の飲み会は3次会まで続きます、なかなか私はそこまで出席できませんが…生ビール素敵な役員さん方との交流が続いていく事を嬉しく思います。


実は、娘達の高校は私の母校でもあり、今の私があるのは、音楽科での3年間があったからこそ音符

自分がお世話になったご恩もしっかりと返したいな、という思いもあります。


役員の仕事は大変な事もあるけれど、生徒数2,000人‼︎を超えるのマンモス校で、先生方が娘達の事を気にかけて下さる事は幸せな事ですピンク薔薇


つい最近、音楽科の先生に今年は新たに挑戦したいコンクールがある旨を伝えた次女。何と!OK!が出ました拍手


続けて今日の総会の時に、次女が小学生の頃から伴奏して下さっているピアニストでもある主任の先生にもお会い出来、本番の伴奏を引き受けていただける運びとなりましたキューン


そんなこんなで、白紙だった今年度の予定も決まり、ホッとひと息。少し寄り道をし、タピオカを買って帰宅しましたコーヒー美味しかったです!