このダイソーの扉付き収納を使って、一眼レフカメラの収納庫をつくります。
収納庫は2つ用意しました。
レンズ用とボディ用です。
ここにダイソーの温湿度計をつけます。
扉を開口して、温湿度のアクセスをします。
できるだけシンデレラフィットに…
隙間ができたら湿度管理が難しくなります。
隙間が出来たらグルーで埋めようと思ってましたが、ガチでシンデレラフィット(笑)
外れなくなりました💦
次にセリアの木製すのこ
ダイソーだとプラ製しか見なかったんですよね…
まぁプラでも良い気はしますが…
なんとなくすのこは木製!
ちょっと大きいのでカットして敷きます。
こんな感じです
湿度のコントロールは押入れとかの湿気取り
たぶん後にマックスバリュブランドの奴に変えます。
確か300円程で3個入りのやつ。
あれやばいくらい水吸います。
この様に庫内左奥に設置。
弱い時は食品用シリカゲルパックで調整します。
不意の扉パッカーンからのレンズ落下は避けたいので、扉ロックをつけます。
ちょうど良いのがなくて、お子様対策グッズ💦
ちょっとファンシーです。
後日気に入った感じがあれば、要変更ですね。
レンズやボディは湿度が40〜50%がカビとかの対策に理想です。
それを下回ると基盤などの電気部品に悪影響。
逆に上回るとカビだったりコーティングだったりに悪影響。
今47%ぐらいですね♪
ベストです。
もう片方も同様。
良さげです。
交換レンズは5本とマクロなどの特殊レンズが2本、それとフィルターが7枚とバリアングルファインダーが2本。
カメラは7Dが今のメインで、EOS kissが2台。
それとフラッシュと、HD規格のハンディビデオ。
全てCanon…
どれだけCanon好き?って話です。
総額2,420円(税込)の防湿庫。
なかなかな感じで満足です。