データ用ハードディスクが残り1TB程度になったので、ハードディスクの増設をする事にしました。



追加用の8TBハードディスクと、同容量のバックアップ用。

しめて税込み34000円。


これでメインPCのハードディスクは、240GBのSSD・2TBと4TBのHDD。

8TBのHDDが2台。

Cドライブ用がSSD、残りはデータ用HDD。

HDDは気付けば22TBになってしまいました。

discと違って、物理的には場所を食わないHDD。

それでもそれぞれのパソコン用のSSD・HDDと、同じ数だけバックアップ用の物がある。

discに比べりゃ1/100程度?

もっと必要とするスペースは少ないよね。

それでも結構な量になって来たなぁ…

もうちょっと大きい容量のHDDに乗り換えれば良いのだけども、8TB迄と、それ以上だと、急にコスパが悪くなる。

まだまだ需要が8TB止まりって事なんだろうな。