前回は分解まで
洗浄をして行きます。
一体整形で水路を設けてあるので、この様な超音波洗浄機や、高圧洗浄が出来ない人は、今回の様な分解清掃はすべきでは無いと思います。
飲料水の為の機械の中途半端な清掃は、かえって健康を害すると思うからです。
薬剤を使った洗浄は10分×2
すすぎは10分×3
それぞれ水を毎回入れ替えて行いました。
場合によっては、彼女の勤め先の滅菌器を使わせて貰うつもりでしたが、そこ迄の汚れなどは確認できなかったので、これでOKとします。
乾燥させてから、分解時と逆手順で組み上げます。
この程度の構造だと、まぁ迷うことは無いと思います。
注意する点があるとすれば、メッシュフィルターのズレ・テンションかけ過ぎによる破損・取り回しによる断線ですね。
組み上がりました。
上部
右側部
下部
左側部
隙間など組みつけに問題は無かったので、テスト運転。
問題は無いようです。
念の為に1リットルほど浄水を無駄にしますが、濾過器の中を回し続ける為に、浄水モードで水を出し続けます。
これで終了。
上部の大きなメッシュフィルターは、工具無しで簡単に外せるので、そこだけは月一くらいで洗おうと思っています。