昨日電源を付け替えたパソコン。


メモリーの増設もしたので、どれ程の物なのか負荷テストをしてみます。

YouTubeの自作パソコン・ジャンクパソコン修理や改造ネタで使われるシネベンチでテスト。

オレンジ色のが所有パソコン。

CPU入手時に第7世代core i7相当と書きましたが…

マルチタスクで4560は、なかなか悪く無い数値。

すぐ上に表示されてるサンプルデータの第11世代core i7が4904なので、思った以上に悪く無いです。

って言うか良いです!



で…

思った以上にスコアが良かったので、組み方に気を使い出来るだけロスを無くす組み方をして、プチセッティング。

❇︎追加部品・交換部品無し。

❇︎オーバークロックはしてません。


再度テスト…


おっ?

おおっ?!

マジか!

スコアは5147!

第11世代core i7超え!

core iシリーズで言えば、第2第3世代のソケットの規格のCPU。

いかに最上位ZEONとは言え、当時の最上位。

それが8世代差を越えてきたのはビックリです。



CPU+電源で約4千円の、お値ごろパワーアップ。

結果は超コスパの良い、めっちゃパワーアップに成りました♪

これなら現役のメイン機にも通用する。


現在の仕様は、CPUはZEON E5-2665。

メモリーはDDR3L ECC 64GB

SSD240GB

グラボはQuadro K600

グラボがネックなので、そのうちQuadroのM4000でも入れよう。

対象外だが、強引にwindows11をインストールして、数年は戦って貰おう♪